ヤエヤマヒルギ(八重山蛭木、八重山漂木)、学名:Rhizophora mucronata。
別名オオバヒルギ(大葉蛭木、大葉漂木)、シロバナヒルギ(白花蛭木、白花漂木)。
また、学名にRhizophora stylosa Griffithが採用されることもある。
ヒルギ科ヤエヤマヒルギ属の常緑高木。
【Wikipediaより】
ヤエヤマヒルギ(八重山蛭木、八重山漂木)、学名:Rhizophora mucronata。
別名オオバヒルギ(大葉蛭木、大葉漂木)、シロバナヒルギ(白花蛭木、白花漂木)。
また、学名にRhizophora stylosa Griffithが採用されることもある。
ヒルギ科ヤエヤマヒルギ属の常緑高木。
【Wikipediaより】
美しい白の大きな花!
石垣市宮良のホテルの入口に植えられています。
名前をご存知でしたら教えてください〜。
すぐに教えていただきました。
オウギバショウモドキ(扇芭蕉もどき)です。
和名は「風鈴仏桑華」。
アオイ科フヨウ属の常緑低木。
原産地はモムバサ(東アフリカ)。
大型の五弁花に細く深い切り込みがあり、後ろに反っている。ハイビスカスの一種。