ショウジョウソウ 2018-05-12 16:50:17 | 日記 ▲2018年5月12日 石垣市白保 別名、クサショウジョウ。漢字では猩猩草。 トウダイグサ科ユーフォルビア属の一年草で、原産地は北アメリカ南部・ブラジル。 #みんなの花図鑑 « モンパノキ | トップ | アレチハナガサ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは。 (あいあい) 2018-05-19 19:57:20 こんばんは。この前は無知なのに言ってしまったなあ反省してます。違っていたらすいません。猩々草はポインセチアみたいで面白い植物ですよね。私この花好きです。それと今日オウギバショオモドキらしき植物をはじめて見てきました。本当にゴクラクチョウカみたいで面白い花に会えてよかったです。これもermineさんのおかげです。ありがとうございました。せっかくなのでブログに掲載させてもらいました。次なる投稿待ってます! 返信する コメントありがとうございます (あいあい) 2018-06-08 20:09:23 こんばんは。コメントいただきありがとうございました。テリハボクで正しいかと思います。フクギより大きい花であり、ずっと悩んでいたことがすっきりしました。ありがとうございました。私が指摘したことで最近投稿がないことが気に病んでます。どんどん色んな植物を紹介して、同じ島同士で楽しみたいと思ってます。今度ともよろしくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
この前は無知なのに言ってしまったなあ反省してます。違っていたらすいません。
猩々草はポインセチアみたいで面白い植物ですよね。私この花好きです。
それと今日オウギバショオモドキらしき植物をはじめて見てきました。本当にゴクラクチョウカみたいで面白い花に会えてよかったです。
これもermineさんのおかげです。
ありがとうございました。
せっかくなのでブログに掲載させてもらいました。
次なる投稿待ってます!
コメントいただきありがとうございました。
テリハボクで正しいかと思います。
フクギより大きい花であり、ずっと悩んでいたことがすっきりしました。
ありがとうございました。
私が指摘したことで最近投稿がないことが気に病んでます。
どんどん色んな植物を紹介して、同じ島同士で楽しみたいと思ってます。
今度ともよろしくお願いします。