日常のちっちゃなドキドキ感ワクワク感を大切にしながら、絵手紙を楽しんでいます。
Sさんの畑のまん中に
シンボルツリー🌲のように
大きなビワの木があります。
今年もたくさんの実がつき、
色付いて来ました。
畑にいたおばあちゃんに聞くと
ある日突然ヒヨドリが数十羽
やって来て、それはにぎやかに
枇杷の実をついばんで行くんだと!
鳥たちの方が、食べ頃を知っているんですね。
今年はいつ鳥たちが、飛んで
来るのかなぁ、、?
昨日、NHK「おはよう日本」へ
山中伸弥教授が、リモート出演。
緊急事態宣言解除後の現在は
赤 止まれ、青 進め!ではなく
黄信号点滅の状態で、周りの
状況を確認しながら歩みを進める
時だ、、という、分かりやすい
お話でした。日本人なら出来る!
と言う励ましの言葉もありました
今日はスカッといいお天気で
大物の洗濯をたくさん
しました。
お花たちもこの暑さで
お水を欲しがっている
ようです。
これからは、水かけも
一仕事ですが、かわいい❤️
きれいな花たちのために
せっせと水かけがんばろー。
姪のY子ちゃんの七五三の
晴れ着から、袋が二つ出来ました。
50年以上?も前の思い入れのある
ものだから、何か形にして手元に
置いておきたいんだとたのまれ
作ってみました。
私の技量では、こんなものしか
出来ないのですが、タンスの中で
眠っているよりかは、Y子ちゃんの
お供が出来、着物も喜んでいる
のかも〜?
桜餅、うぐいすもち、柏餅
おはぎ、ぼた餅、、と、聞くだけで
季節を連想させる和菓子たち。
新茶といっしょにいただけば
おいしさはなおさら増すと
いうものです。