ばあばの絵手紙

日常のちっちゃなドキドキ感ワクワク感を大切にしながら、絵手紙を楽しんでいます。

☆地元ネタ、清水邸

2021-06-23 09:58:00 | 日記
T先生のお誘いで清水邸内にある
湧水亭でお抹茶をおよばれしました。
6月の室内のしつらえは、床の間に
川風と鵜飼の掛け軸。お花は
ささゆりと桔梗が鮎籠に生けられ、
涼しさを演出しています。
正座が苦手な方のために、椅子席も
設けられています。
お手前はすっかり忘れてしまった私ですが、おいしくお茶を🍵一服
いただきました。
お茶をいただいた後は、みどり濃い
庭園内を散策。なんとねじ花を発見
!栗の🌰実も緑色のボンボンに
成長していました。
時にはこんな時間を楽しむのも
いいものだなぁと思いながら
帰って来ました。
皆様もぜひ、お出かけください。






















ノコギリソウ

2021-06-22 09:22:00 | 日記
ノコギリの刃のようにギザギザの
葉っぱが愛嬌ものです。
小ちゃな花がたくさん寄り集まって
元気な黄色で、存在感をアッピール
しているようです。
コロナワクチン接種が進み、皆んなが集まって楽しめるようになる日が
早く来ますように、、。










夏向きになりました

2021-06-20 09:11:00 | 日記
少しでも暑さをしのげるようにと
のれんを夏向きに変えて見ました。
亡くなったお義姉さんの絽の着物を
ほどき、作ってみました。
のれんは直線縫いだけだから
楽だろうと縫い始めましたが、
生地が薄く、柔らかなので苦戦
しましたが、どうにか完成!
涼しげな演出が出来たでしょうか。
雨降りの暇つぶしに始めましたが、
あ〜又、肩が凝るなぁー!










あじさい探訪

2021-06-19 08:36:00 | 日記
雨が降り出す前にあじさいを求め
ご近所をウロウロとお散歩、、。
あじさいってホントにたくさんの
種類があるんですねぇ〜。でも、
名前も知らない、覚えられない私
です。
少し歩いただけでいろいろな
あじさいと出会いましたが、今日は
その中から選ばれた写真をアップ
しました。
絵手紙は以前描いた「柏葉あじさい」です。






















これ、なーんだ?

2021-06-17 09:32:00 | 日記
第一印象は、何これ、、?と
びっくり‼︎
丸いお盆におまんじゅうをのせて
運ばれて来る、、笑、笑笑
甘党ばあばの発想です。
はすの花は早朝、3日間くらい
開いたり閉じたりを繰り返すと
花弁が落ち、この不思議な形(花托)
が現れます。
黄色いのは雌花、下のモジャモジャ
したものが雄花です。
花の美しさもさることながら、のぞいて見る👀と又、面白い世界が
広がるものなんですね〜。
このドキドキ感、ワクワク感を
絵手紙に残せる事が、私の何よりの
喜びなのです。