創立記念日の半ドン。
家に戻ってのんびりさ(笑)
武漢ウイルスの影響でキャンセルした10/1からのウラジオストク4日間旅行記完成。
キャンセルなので旅行記じゃなくて準備録だけなんだけどね(自爆)
仕事を終えたますみ、ミルクレープを買って来た。
最近かなりスイーツ買って来ているな。疲れているのか?
エアアジアジャパンが事業断念。
エアアジアは釜山便で利用した事あるけど、ジャパンになると殆ど利用した事が無い。
唯一、福岡くらいかな?
エアアジアジャパンがANAと決別してからは、ほぼ皆無じゃない?
エアアジアジャパンを含め、LCCはあまり使わない。
唯一、春秋航空の広島便は毎年1月3連休に利用しているけど、今年は行ったけど、来年は諦めた。
武漢ウイルスによって、今のところ土日のみの運航となっているから。
LCC避けると言うか毛嫌いする理由として、まず、休みが決められている会社員には不向き。
チケットの発売開始直後や平日の便は安いけど、ある程度の発売時期を過ぎた土日絡みは、FSC
とそんなに変わらない。
仕方のない事だが、安くする為に早朝便や夜便が多い為、とにかくフライトスケジュールが悪い。
3日間の旅行で最悪となるのは、往路便が1日目の夕方発、復路便が3日目の朝便。
これだと現地に終日滞在は2日目だけとなり、現地滞在時間ベースだと2日間程度の旅行なのに、
ホテル代は2泊分掛かる始末。
キャンセルすると、自身の都合だろうが今回の武漢ウイルスの影響だろうが、エアアジアは現金で
なく航空券が購入出来る期限付きのクレジットでの返金。
ピーチに至っては、武漢ウイルス前から現金返金はなく、この自社クレジット方式。
休みギリギリまでフライトスケジュールを組んで何かあると、すぐの振替便が無いので返って来れ
ない。
欧米とは違ってたまに行ける折角の旅行なのに、ここまでのリスクあると、会社員として働いている
普通の感覚の持ち主ならば避けるよね。
リスクがある上に条件悪いのに価格差が少ないならば、自然とFSCになるでしょ?
その上、日本では少ないけど、客が少ないと整備不良や機材やりくりを言い訳にし、フライトキャン
セルを平気でする。
また、利用層がFSCに比べて所得が低いと思われる。
それが全てでないのは分かる。金持ちでもLCC使う人はいるし、FSCでも低所得者で使う人はいる
けど、でもFSCに比べて利用者は低所得者傾向なのは確実。
収入の多さにより、立ち振る舞いや行動がスマートになる傾向はどこも変わらないので、やはり避け
たい。
LCCの航空券を安くする事で果たした役割は多いけど、その優遇受けられる利用者はかなり限定。
土日絡めではなく平日(週の真ん中辺り)休める人、何かトラブルあって旅行が一日延びても大丈夫
な人、これらは本当に助かっていたと思う。
武漢ウイルスでこれらのLCCはおろか、あのFSCでも大変な事態に陥っている。
多分、LCCはこのエアアジアジャパン同様に淘汰されるだろう。
広島便の土日運航を見ていると、春秋航空も近い内に撤退するだろう。
ボロボロになりながらも国の支援を受けたFSCだけが生き残りそう。
また航空券が割高になる暗黒時代に逆戻りかな?
↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑
ウラジオストク旅行のキャンセル旅行記完成。
武漢ウイルスによって海外旅行5連敗中。
キャンセル理由に分かりやすい画像貼り付けた(爆)
http://www1.odn.ne.jp/~cay68060/travel.html