ラミウムの別名はデッドネトル(デッドネットル)
日本に自生するオドリコソウの仲間。
開花時期は5月から6月。
葉っぱは白・緑・銀色の斑入りのものがあり年間を通じて観葉植物のように楽しめる。
花の色は黄色・桃色・紫・白。
花の大きさは2cmから4cmほどのものが放射状に咲く
草丈は15cmから60cm
ラミウムはシソ科の耐寒性多年草。
原産はヨーロッパ・アフリカ北部・アジアの温帯地域。
ラミウムは水はけのよい半日陰を好む。
地植えするなら落葉樹の根元など風通しが良いところが良い。
鉢植えなら蒸れないように夏場の水のやりすぎに注意。
(オドリコソウの)花言葉は、
「陽気」
「快活」
「隠れた恋」
ラミウムは葉っぱが地面を覆うように伸びグランドカバーにも向いた植物。
個人的には5月ごろ森が多い公園や山に入った時に自生して咲いていると撮りたくなる花の一つ。
斑入りの葉っぱが地面を覆い隠してくれるので花や葉っぱ以外の余計なものを写さずに済むのが嬉しい。
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに8月24日の他の誕生花にはモントブレチア・キンセンカ・ルコウソウ・ハナタバコ・オイランソウ・カラスウリ・キンギョソウ・ギンセンカ・シャボンソウ・ケイトウ・ドウダンツツジ・トロロアオイ・マリーゴールド・モクセイソウ・ルコウソウがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます