AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ケマンソウ、姿がユニークな花は5月20日の誕生花

2019-05-20 | 誕生花

ケマンソウの和名は「華鬘草」

花姿が仏殿に飾られる華鬘に似ていることが由来。

別名は「鯛釣草(たいつりそう)」で花を釣り糸にかかった鯛に見立てたことが語源。

花はハート形をしているが虫が触れることで下側が割れてシベが出てくる。

この姿をハートとみるかハートブレイクと見るかで花言葉のニュアンスが変わってくる。

花の大きさは2㎝から3㎝

草丈は40㎝から60㎝

花の時期は4月から6月。

寒さには強いが暑さと乾燥に弱い。

そのため日陰を好んで咲く。

花言葉は、

「貴方に従います」

「従順」

「恋心」

「失恋」

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに5月20日の他の誕生花にはセイヨウオダマキ・カタバミ・ディルフィニウム(青)・アキレギア・オジギソウ・オダマキ・カタバミ・シャスターデージー・シラネアオイ・セントポーリア・桃色デルフィニウム・ハクサンチドリ・ハクチョウゲ・ハナショウブ・ビバーナム・フクシア・ミヤマカタバミ・ムラサキカタバミ・リトープス・レモンがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿