簡単な説明は、こちら。
略して、 ”たんじゅん” とも言います。
検索すると、実際に採用されてる農家さん、
個人の方、結構いらっしゃいます。
また、否定的な意見も、ちらほら。
ブラジル在住の農家・林幸美さんの
提唱する農法であります。
自然農法の一種のようですが、
私も採用する農法で、
少し迷った時期がありました。
現在、準備中の農法も自然農法ではありますが、
最初に、この農法を知った時は、
ある意味、全く逆かも?
という感想でした。
簡単な説明しますと、
私の採用する自然農は緑肥を使う。
”炭素循環農法” は
落ち葉や竹チップや木材チップ、籾殻など。
どちらもほぼ共通するのが、
これらを小さな生き物たちを介して、
作物に栄養を程よく与える。
野菜が栄養過多になるのを防ぎつつ、
健康で美味しい野菜ができるようです。
野菜は、満腹状態(窒素過多)ではないので、
バランスがよく、健康で、虫が付きにくい利点もあります。
肥料をたくさん使うと、農薬が必要になる。
多くの農家さんは、直感的に知っていると、
おっしゃる方も、いらっしゃいます。
素晴らしい農法ではあるでしょう。
ですが、時間をかけて熟慮した結果、
やはり、”緑肥を使う自然農” を選びました。
緑あふれる畑で農業、
やっぱり気持ちいいでしょうから。
今、妄想で頭の中は、
緑・緑・緑で、い~っぱい。
早く始めたいですね~。
最新の画像もっと見る
最近の「穏風の農業」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事