goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が観光

カメラを持って街を歩けば、自分の街だって観光旅行。毎日が観光です。

品川~羽田3 大森貝塚

2008年10月29日 17時12分17秒 | 観光
 大森貝塚は日本の考古学のスタート地点である。生物学者モースが横浜から汽車で帰るとき、偶然発見したという。しかし彼が考古学者ではなく、生物学者であったことがのちの混乱を呼んでしまうことになる。
 考古学者なら必ずやる測量をしなかったため、発掘地点がわからなくなってしまったのだ。
 品川区側に貝塚碑を建てた翌年、モースと一緒に発掘していた人間が先導し、大田区側にも碑を建ててしまった。
 そう、こっちこそがモースが発掘した貝塚だと二カ所で争われていたのだ。


 大田区大森にある「大森貝墟」碑。
 走る電車に向かって建ててある。モースのレリーフがあるものの、周囲には何もない。


 品川区大井にある大森貝塚遺跡公園。こちらは公園として整備されている。敷地も広いし、貝塚をじかに見ることもできる。
 こちらは発掘調査したら貝塚層が確認できたのに対して、大田区の「大森貝墟」碑があるところからは貝塚は発見されていない。
 また、発掘に伴う地権者への補償の書類が発見され、そこには大森ではなく、大井村と記されていたことからも、大田区大森ではなく、品川区大井こそが「大森」貝塚発掘現場であると認められている。
 にしても、発掘131周年って、ハンパじゃないかね?


 大森貝塚遺跡公園で見られる貝塚層。
 大森貝塚という名前自体は小学生のときから知っていたのに、初めて来た。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川~羽田2 鈴ヶ森刑場跡 | トップ | 品川~羽田4 いよいよ空港へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事