パナソニックの電動干し姫サマを導入
天井付けタイプです。
いまや「洗濯の常識」になりつつある部屋干し。特に24時間換気と高気密の家は部屋干しがあたりまえなのだろう
でも暖かな日差しと風の外干しは、やはり気持ちが良い
しかし、春先は、スギ花粉
梅雨時期は、湿気と雨
夏は、台風
秋は、移り気な天候
冬は、湿度・気温が低くて雪
こうしてみると、1年を通して安心して外で干せる日は、結構少ない
部屋干しは人目も気にすることもないし
高気密・高断熱の家サワケンホームでは、特に冬場は湿度が低い。
昔ながらの、石油ファンヒーターだと逆に適度な湿度にしてくれるのだが、蓄熱暖房・エアコンだと40%は、軽く切る事だろう!
過ごしやすいのは45~60%ぐらいか。
そこで加湿対策として活躍するのは、洗濯物。
寝る前に干せば、翌朝には乾いているらしいです
部屋を閉め切る場合は、部屋に濡れたタオルを一枚かけておけば、かなり効果はあるみたいですよ!
湿度のお話のついでに
加湿にいいのは加湿器よりも、観葉植物
見た目もいいし、わりと効果が出るみたいです
会社ではミスティー加湿器を使っています。
楽器屋さんのピアノの保湿が、すごくうまくいっているらしいです
小さい部屋だとこんな感じでもいいのかも
最近では、アロマ加湿器なるものも出ていますね!
すっごくいい臭いがします
でも加湿はあまり期待しないほうがいいかも

天井付けタイプです。
いまや「洗濯の常識」になりつつある部屋干し。特に24時間換気と高気密の家は部屋干しがあたりまえなのだろう

でも暖かな日差しと風の外干しは、やはり気持ちが良い

しかし、春先は、スギ花粉

梅雨時期は、湿気と雨

夏は、台風

秋は、移り気な天候

冬は、湿度・気温が低くて雪

こうしてみると、1年を通して安心して外で干せる日は、結構少ない

部屋干しは人目も気にすることもないし

高気密・高断熱の家サワケンホームでは、特に冬場は湿度が低い。
昔ながらの、石油ファンヒーターだと逆に適度な湿度にしてくれるのだが、蓄熱暖房・エアコンだと40%は、軽く切る事だろう!
過ごしやすいのは45~60%ぐらいか。
そこで加湿対策として活躍するのは、洗濯物。
寝る前に干せば、翌朝には乾いているらしいです

部屋を閉め切る場合は、部屋に濡れたタオルを一枚かけておけば、かなり効果はあるみたいですよ!
湿度のお話のついでに
加湿にいいのは加湿器よりも、観葉植物

見た目もいいし、わりと効果が出るみたいです

会社ではミスティー加湿器を使っています。
楽器屋さんのピアノの保湿が、すごくうまくいっているらしいです

小さい部屋だとこんな感じでもいいのかも

最近では、アロマ加湿器なるものも出ていますね!
すっごくいい臭いがします

でも加湿はあまり期待しないほうがいいかも

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます