家の断熱工法には、内断熱工法と外断熱工法があります。
松井さん・久保田さんの「いい家・・・」シリーズは、読ませてもらいました
衝撃!読み終わった後は、外断熱じゃないと家じゃないと思ったほどでした
しかし、いろんな本を読んだり、いろんな家を見て回ったり、人の話をいろいろ聞いてみると、頭が柔らかくなりましたね
はたして、ほんとうに外断熱の方が良いのでしょうか?
内断熱:建物躯体内部(床、壁、天井)に断熱材(グラスウール、ロックウール・ウレタンなど) を入れます。
外断熱:建物の躯体外部(基礎、壁、屋根)を断熱材(ポリスチレン、ウレタン系)で被服します。
内断熱は、断熱材の材質と施工方法によって、大きく違ってくると思われます。
我が家の場合、内断熱工法、現場発泡ウレタンで、屋根裏にも施工してあるので、家全体を覆っている形になり、尚且つ、レンガを積んであるので、内断熱・外断熱の良いとこ取りみたいな家です
問題の多いのは外断熱工法の外壁・断熱材
外壁材と躯体の間に耐力が計算できない断熱材が入るのです。特殊固定金物を使用しますが、外壁材は重量のあるタイル、石、モルタルなどは無理でしょう。
現に、北海道で外断熱タイル張り2階外壁の、広い面積が落下した事例があります。
地震国日本です、正確で安全な外部建材の重量、耐久年数のデーターは出ていません。
地震といえば・・・次のコーナーで
松井さん・久保田さんの「いい家・・・」シリーズは、読ませてもらいました

衝撃!読み終わった後は、外断熱じゃないと家じゃないと思ったほどでした

しかし、いろんな本を読んだり、いろんな家を見て回ったり、人の話をいろいろ聞いてみると、頭が柔らかくなりましたね

はたして、ほんとうに外断熱の方が良いのでしょうか?
内断熱:建物躯体内部(床、壁、天井)に断熱材(グラスウール、ロックウール・ウレタンなど) を入れます。
外断熱:建物の躯体外部(基礎、壁、屋根)を断熱材(ポリスチレン、ウレタン系)で被服します。
内断熱は、断熱材の材質と施工方法によって、大きく違ってくると思われます。
我が家の場合、内断熱工法、現場発泡ウレタンで、屋根裏にも施工してあるので、家全体を覆っている形になり、尚且つ、レンガを積んであるので、内断熱・外断熱の良いとこ取りみたいな家です

問題の多いのは外断熱工法の外壁・断熱材

外壁材と躯体の間に耐力が計算できない断熱材が入るのです。特殊固定金物を使用しますが、外壁材は重量のあるタイル、石、モルタルなどは無理でしょう。
現に、北海道で外断熱タイル張り2階外壁の、広い面積が落下した事例があります。
地震国日本です、正確で安全な外部建材の重量、耐久年数のデーターは出ていません。
地震といえば・・・次のコーナーで

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます