今月の手作りおかずは長野県の郷土料理『おやき』です。
具材はやっぱり野沢菜ですか?
初めて食べるので作るのも「これでいいのかぁ。」と半信半疑
生地を伸ばして野沢菜を包みます。
見た目よりも味で勝負!
両面を返してよく焼いて
いただきま~す。
少し硬いかもしれませんが、とっても美味しくいただけました。
今月の手作りおかずは長野県の郷土料理『おやき』です。
具材はやっぱり野沢菜ですか?
初めて食べるので作るのも「これでいいのかぁ。」と半信半疑
生地を伸ばして野沢菜を包みます。
見た目よりも味で勝負!
両面を返してよく焼いて
いただきま~す。
少し硬いかもしれませんが、とっても美味しくいただけました。
明日は十五夜。
お月見に備えて作業開始です。
団子はお手製です。
こんな感じに出来上がりました。
お泊りのN様と一緒にお月見です。 ススキの間にチョッピリお月様が見えてます。
厨房の真栄総業さんにお手伝いをしていただき流しそうめんに挑戦。
昨日は台風18号で外は嵐でしたが、今日は雲一つない快晴です。
涼しい秋の風も吹きとっても気持ちいい昼食となりました。
「皆さん、一つお願いです。」と注意事項をご説明。
お箸を持って準備万端です。
さぁ、開始。
今年の対決はこの二人
利用者様は箸が止まって勝負を見届けます。
涌井さんはザルから頂戴します。
今年の敬老の日は16日でした。
勿論、ゆいの杜でも敬老会を行いました。
清原フラダンスの会の皆様にお願いしてフラダンス教室
利用者様の皆さんも一緒に体験。
職員手作りのプレンゼントです。
写真立てと写真は皆さんそれぞれ違います。
最後は皆さんで記念撮影で終わりました。