『芋煮会』を開催しました
「芋煮会」とは、山形県や宮城県など東北地方で行われる季
節行事で秋に河川敷などグループで集まり、里芋を使った鍋
料理などを作って食べる行事だそうです
『野菜切るの任せて』と男性陣が上手に切って下さいました。
見事に完成です
「いただきま~す」
「美味しかった」と好評でした
皆さんも『芋煮』を作って見て下さい
寒い日には身体も心も温まりますよ
『芋煮会』を開催しました
「芋煮会」とは、山形県や宮城県など東北地方で行われる季
節行事で秋に河川敷などグループで集まり、里芋を使った鍋
料理などを作って食べる行事だそうです
『野菜切るの任せて』と男性陣が上手に切って下さいました。
見事に完成です
「いただきま~す」
「美味しかった」と好評でした
皆さんも『芋煮』を作って見て下さい
寒い日には身体も心も温まりますよ
ゆいの杜『文化祭』を行いました
ゆいの杜の文化祭は参加型で、皆さんに練習を
していただき発表をしていただいています。
今年はどんな発表になるか楽しみですね
まず最初の演目は
ダンス「北国の春」です
皆さんも一緒に踊りました。
続いて 女子メンバーによる
合唱「紅葉」
きれいな輪唱になっていますよ
続きまして・・・
男性陣による合奏です。
太鼓やカスタネット等を上手に演奏されていました
つづいて・・・
4番 キッチンオーケストラ
ボールやフライパンのふた・お椀等を使って音を
奏でます。
さあ~ いよいよ大取です
『南京玉すだれ』
拍手喝采 素晴らしい出来栄えでした
皆さんとっても楽しかったそうです。
頑張ったかいがありますね
来年も楽しみにしていて下さい。
『五平餅』とは中部地方(長野県・岐阜県・富山県など)の山間部に伝わる
郷土料理だそうです
まずは炊き立てのご飯を潰してお餅ぐらいにの柔らかさにします
平たい楕円形にして割り箸に刺してホットプレートで焼いていきます
潰すのも大変です
じゃ~ん 皆さん上手に形を整えましたね
『いただきま~す』
『美味しかった』との声がたくさん聴こえてきました
次回もお楽しみに
今月の外出レクは 銀杏並木に出かけています
とっても綺麗ですね
ゆっくりお散歩をしながら秋を満喫しています。
黄金色に輝く銀杏をバックに
お二人とも素敵ですね~