
前期昇格を果たしてツインズラストのリーグとなるU12リーグ後期がスタート‼️‼️
コツコツ成長を積み重ねてAリーグへ昇格してきた選手達。
最後の後期リーグは自分達6年生の為に、6年生の保護者の為に、自分達らしさを失わずに勝つことに対する意識を強く持って戦い結果も出していこうと話しました。
その為にもちろんコーチも相手チームを分析して、何をされたら嫌がるか、どこを警戒したら流れを与えないか、誰をつけたら戦えるか🧐🧐🧐
それを考えで選手たちに説明
その説明を理解して、表現して、更に自分の良さを出してチームを勝利に導ける選手達になろうと約束しました。
サッカーはポジションごとに求められる結果が違います。
お互いがお互いを助け合う前に
お互いがそれぞれの責任を果たしてこそチームは勝てます。
そしてその為に
選手同士が主張し合い、意見し合い、時に対立してでもコミュニケーションを交わさなければならいし、それでこそ初めて強くなります。
責任を果たせていないのに意見や指摘はできないし
相手の意見に自分の意見をぶつけるには、それだけの強さや覚悟が必要となります。
あの子の言い方キツくない?
あんな言い方しなくても良くない?
なんかムカつくし嫌だな…
そういう選手ほど
時に責任を果たしていない、果たす為に努力をしていない事があります。
チームとして本当に強くなるには
中にいる選手が皆強く逞しくならなければ決してチームは強くなりません。
だとしたら
できる側ができない側へ歩み寄るのか
できない側が出来る側へしがみついて追いつくのか
どちらが必要かは分かりますね🧐
どこまで行っても競技者は自分と闘い、仲間と競争し闘い、相手と闘い、全てで結果を出してこそ評価されるし、そんな選手の集まりだからこそチームは強くなるのです。
今日自分の責任を果たせなかった人
このタイミングが分かれ道です。
その結果から目を背けるか!?
しっかり目を見開いて受け止めて次の成長への努力へ変えるか!?
強さと逞しさが試されていますよ🧐👍🏻👍🏻👍🏻
そして、5年生メンバー
後期リーグは戦える選手のみがピッチに立てます。
上の学年で試合に少しでも出たければ
日頃の練習でアピールし続け
意欲をコーチにぶつけ
自分を成長させ
練習で結果を出して
出したくなる選手へと変わって下さい。
ツインズラストの6年生のリーグは
前期迄の出来るだけ出してあげようは少し置いておかせてもらいます。
U11リーグもAリーグへ昇格して自分達の試合はあるし、それでも出たいなら、6年生より出したい、勝つ為に必要だと思わせる程の結果と責任を果たして下さい‼️
そしてもらった小さなチャンスに更に結果を出してこそ初めて、信頼は勝ち取れます。
見ているだけが嫌ならば
選手なら、競技者なら、結果で示すしかない事も少しずつ学んでいきましょうね👍🏻