昨夜から降っていた雨があがり、時折の陽射しにしずくが宝石のようにキラキラ
今年は順調に葉を落とさず夏を乗り越えてきたと言うのに
秋雨前線の停滞で一気に黒点病が広がってしまいました。
元気な株は丸坊主になってもすぐに復活してきれいな葉と蕾が見えてきましたが
秋の花は望めない茎しか残っていないみじめな姿もちらほら
今年の見切り品で購入して養生していた「クロードモネ」
まだ体力温存した方がいいのかも?と思いながらも
やっぱり花見たさに一輪だけ咲かせてみました。
全体にはイエローが多く出ていますが、優しいピンクも控えめに混じっています。
なかなかカメラに収まることが少ない我が家の「ラ・パリジェンヌ」
撮った画像は薔薇の種類ごとにフォルダ分けにしているのですが
今年のフォルダを見てみるとラ・パリジェンヌはたったの1枚だけ
(撮影日 2016.5.23)
ずーっと写す機会の無かった「ラ・パリジェンヌ」が久し振りに咲きましたが…
今の時期に無傷の薔薇が少なくって
パリジェンヌもやっぱり外側の花びらにかじり痕が残っています。
黒点病と夏の暑さで葉焼けしたり水枯れをして葉をすっかり落としていたKIZUNA
復活して咲き始めました。
これも外側の花びらに虫喰い痕…
夏からずーっと途切れることなく咲き続けたフロックス
その中でも「オールインワン」はうどん粉病には少々弱いかもしれないけど
切り戻してまた長い間楽しませてくれています。
久し振りに庭のお花をupできました。
年々夏の手入れが億劫になってこの時期には写せるような庭ではなくなっているのです。
台風の進路を気にしながら薔薇鉢を移動してまた戻す
やっぱり鉢数を減らすことを考えた方が良さそうです。
毎年この時期になると思うことが
冬の間に手入れが楽な庭に改造したい。。。しよう~!
と思いながら冬を迎えると
寒さに呆気なく断念して冬籠り…もう3年越しの課題が出来ていません。
今年こそは頑張ろう~と頭の中で構想を練っています。