今朝は予報通り冷え込んで主人を駅まで送る時に車の外気温を見ると7℃
ファンヒーターが必要な朝晩になってきました。
我が家の小さな庭でも季節の移ろいが感じられます。
秋薔薇の蕾が開くまで時間がかかるようになってきましたが
ゆっくり楽しめるのも秋薔薇の良さですねぇ~
『カフェ』の1週間の様子です
パラパラと散りそうでまだまだ踏ん張っています。
いつの間にか花茎が上がっていた『紫香蘭』そのまま外で咲かせています。
コボレだねの逞しさ…
『ニコチアナ・ラングスドルフィー』の小さな花が咲きだしました。
頂いた木立性クレマチス(9月の様子)は今…
5月の花盛りの頃の『ベル・オブ・ウォーキング』
朝日を受けて金色に輝いたクレマチスの果球
秋色あじさいのネーミングで売られていた『シーアン(西安)』
きれいな秋色には染まらなかったけれど赤く染まっています。
そして季節の変化のなかで残念な結果になった『ユーフォルビア・ウルフェニー』
初春の庭がまだ淋しい頃に地味な花色ながらも存在感があって大好きだった『ウルフェニー』
夏ごろから元気を失くしとうとう…枯れてしまいました。
我が家で4年過ごしてきました。
今年は花を長く咲かせてしまったので弱って夏越えが出来なかったのかな?
どこかにコボレダネの芽が出てくるのでは?と小さな期待をもっています。