いつものお散歩コース。
たわわに実った柿を見ることが出来る家があって、
今年も小振りながらも沢山実が生っていた。
ほぼ渋柿なのか、いつもそのまま放置してあって
たまに鳥たちを見かけるけど、熟した実はだいたい地面に落ちてる。
わんずのいるこの地方では、
柿は買ってまで食べるものではなく、
生っているのをもいで食べると言われたことがある。
そのくらい家の庭に柿の木があるお宅が多いのだろうね。
私はスーパーで買うけどね。
( *´艸`)
子供の頃に住んでいた家の庭に小さな柿の木があって、
毎年申し訳ない程度の数(2,3個位)の実が生るのだけれど
どれも渋柿だったなあ・・・
とこの季節になると思い出すだよ。
家を建て替える時に別の場所にこの柿の木を植え替えたんだけど
枯れてしまってね。
切ない気持ちになった思い出
ところで、
母な私のアクセントで、
柿、とか
牡蛎、とか
下記、とか
夏季、とか etc
これらすべてがどの「かき」なのかわからないと良く言われるだよ。
まー、会話の前後で理解してもらってるけどねー。
なのでなるべく話の中にこの言葉を使う話題は避けているよ。
だって話が中断されちゃうの嫌だし。
(^^ゞ
たわわに実った柿を見ることが出来る家があって、
今年も小振りながらも沢山実が生っていた。
ほぼ渋柿なのか、いつもそのまま放置してあって
たまに鳥たちを見かけるけど、熟した実はだいたい地面に落ちてる。
わんずのいるこの地方では、
柿は買ってまで食べるものではなく、
生っているのをもいで食べると言われたことがある。
そのくらい家の庭に柿の木があるお宅が多いのだろうね。
私はスーパーで買うけどね。
( *´艸`)
子供の頃に住んでいた家の庭に小さな柿の木があって、
毎年申し訳ない程度の数(2,3個位)の実が生るのだけれど
どれも渋柿だったなあ・・・
とこの季節になると思い出すだよ。
家を建て替える時に別の場所にこの柿の木を植え替えたんだけど
枯れてしまってね。
切ない気持ちになった思い出
ところで、
母な私のアクセントで、
柿、とか
牡蛎、とか
下記、とか
夏季、とか etc
これらすべてがどの「かき」なのかわからないと良く言われるだよ。
まー、会話の前後で理解してもらってるけどねー。
なのでなるべく話の中にこの言葉を使う話題は避けているよ。
だって話が中断されちゃうの嫌だし。
(^^ゞ