goo blog サービス終了のお知らせ 

横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

こしあぶらをいただきました。

2021年05月31日 | 日常・一般
 お隣さんから山菜のこしあぶらをいただきました。タラの芽もおいしいですが、こしあぶらは格別です。てんぷらにしていただきました。



 さて、話は変わります。明日から6月で、いよいよ鮎釣りが次々と解禁します。すでに解禁したところもあり、話が伝わってきますが、私はまだ鮎釣りには行っていません。6日には南甘漁協の解禁がありますが、コロナウイルスのワクチン接種がこの日に決まり、鮎釣りのスタートは少し後になりそうです。

近況

2021年05月13日 | 日常・一般
 ①地域の環境保全の活動が始まり、参加しました。
 先週の8日(土曜日)にヒガンバナ植栽地の草刈りがあり、参加しました。これから10月にかけて、地域の草刈りが月に1~2回あります。




 ②話題が変わって、今日、買い物のついでに少し足を延ばして、碓氷川あまぬまの様子を見てきました。鮎が放流されて、鵜除けのために川の中に竹が入れてあったり、川岸から川岸にテープが張られたりしていました。川の様子は昨年とはまた変わっていました。右岸側は土砂を入れて整地してありますが、大雨が降れば、流されそうですね。磯部地区も松井田地区も横川地区も川を見ると、川底に泥がみられるところがありますが、ひと雨降って、泥が流されないと、石に苔がつかないのではないかと心配でもあります。そういえば、横川地区も稚鮎の放流が行われているようで、今年は期待してよいのでしょうか?













庭先の様子等々、まとめて…

2021年02月25日 | 日常・一般
 先日、庭の柘植の木の剪定をしていたら、カマキリの卵を二つ見つけました。昔、長男がカマキリの卵を机に入れて置いたら、カマキリの子が机から沢山出てきたことを思い出します。


 畑の隅にフキノトウが幾つか顔を出しました。昨日は一つでしたが、今日は5~6個見つけました。


 日曜日に地域の人たちと観光公園に植えてあるロウバイの剪定をしました。


 最近、飛行機雲が良く見られます。多い日は、空に5~6本の筋状の飛行機雲が見られることもあります。今日は飛行機が飛んでいて、排気したガスが筋状に雲になっていく様子が見られました。

昨日、今日と風が強いです!

2021年02月18日 | 日常・一般
 日本海側は大雪のようですが、太平洋側は昨日も今日も強い風が吹いています。3月~4月くらいの暖かい日が続いたかと思えば、また、寒くなったりします。私に住んでいる地域は、この冬は暖冬だったと思いますね。

 ところで、家の中では、シンビジウムの花が咲き始めました。


 庭先では、水仙の芽が出始めました。

 家で過ごす日が多いですが、3月になり渓流が解禁すれば、出掛ける日もあるでしょう。

地域の活動に参加しました!

2021年02月14日 | 日常・一般
 今日は風もなく、とても暖かい一日でした。久し振りに地域の活動があり、参加しました。側溝の泥上げと砂利敷き、そして、法面から側溝へ土が落ちないように、防護柵の設置等の作業を行いました。

 側溝の泥上げ(重機を使ったり、人力でスコップで上げたりしました)




 法面の防護柵の作業(側溝が土で埋まっていて、側溝を掘り出す作業から開始です)


 重機を使って、杭を打ち込むと作業が早く進みました。重機の力にはいつも感心します。