横野平の白い雲

日々の生活の中の出来事を日記にしました

昨日、ワカサギ釣りに行ってきました。

2021年10月31日 | 渓流釣り等
 昨日、木崎湖にワカサギ釣りに行ってきました。山はもう冬だと覚悟していたので、冬の支度をして出かけましたが、夜から朝にかけて、最低で0.5度まで下がりました。今回はAさん、Tさん、Kさんと私の4人でした。木崎湖は水温よりも気温が下がったからなのか、朝の内は湖面が朝霧に包まれていました。昼間は陽が出ると暖かかったですが、3時を過ぎると日が陰り、急に寒くなりました。7時から3時半まで釣り、皆さん、まあまあの釣果(1キロ以上)のようでした。今回は全体的に型が小さかったです。私は1キロに届きませんでしたが、釣りを楽しむことができました。。今回も南蛮漬けにしていただきました。

 同行者のボート

 昨日一日ボートで座っていたせいか、今日は足腰の筋肉がとても痛いです。

続・ワカサギ釣りに行ってきました

2021年10月07日 | 渓流釣り等
 10月6日、木崎湖へワカサギ釣りに行ってきました。今回は、AKさん、KKさん、TTさん、TNさんと私の5人でした。ボートはエレキを2台借り、2人と3人に分かれて乗船しました。一時、雨に降られましたが、曇天で釣りには良かったです。朝は気温が低いので、寒さ対策が必要です。
 木崎湖の隣の田んぼ。稲刈りが始まっています。


 出船前の木崎湖


 牡丹屋さん


 今回の同行者の皆さん


 今回の釣果は1キロでした。AKさん、TTさんは1.5キロ以上釣ったようです。前回に比べて、今回は全体的に型が大きく、大きいのは10センチありました。

 帰宅後、近くの友人に半分おすそ分けして、から揚げ、南蛮漬けにして麦酒のあてとして、おいしくいただきました。

ワカサギ釣りに行ってきました

2021年09月30日 | 渓流釣り等
 昨年、アユ釣り仲間が鮎釣りシーズンが終わった後にワカサギ釣りに行くようになりました。私はかつてワカサギ釣りで良い思いをしたことがなかったので、行かないでいましたが、今年は仲間に入れてもらうことにしました。緊急事態宣言が明ける10月1日を予定していましたが、台風16号が接近する予報があり、予定を変更して29日に釣り仲間4人で木崎湖へ行ってきました。朝7時にボートで出船し、3時半に上がりました。ぽつりぽつりと釣れて、アタリが遠のくことがなく時間を持て余すこともなくワカサギ釣りを楽しむことができました。朝は寒かったので合羽を着ましたが、日中は陽が出ると暑くなりました。


 釣果は750グラムでした。サイズは大きいのもいれば小さいのもいて、バラバラでした。数は数えていません。炭酸で上げるとサクッとあがり美味しいとの話を聞いたので、てんぷら粉をビールで溶いてあげてみました。話の通り、サクッとあがり美味しかったです。

アマゴ釣りに行ってきました。

2021年09月27日 | 渓流釣り等
 鮎釣りは9月半ばに仲間全員で良い釣りができたのを期に納竿しました。新型コロナ感染症の爆発的な感染拡大で、不要不急の外出自粛が言われる中で、釣りに行くのも釣りの様子をブログにあげるのも自粛気味でした。
 さて、渓流釣りですが、9月一杯で禁漁になるアマゴ釣りに、SKさんからお誘いがあり、実は梅雨の頃に行きましょうと話をしていたのですが、鮎釣りが始まってしまい、ずっと延期になっていたのでした。昨日、行ってきました。今年は地元漁協のヤマメの放流時にしか釣りに行っていないので、最初で最後の渓流釣りになりました。25センチを頭に12尾釣ることができて、良い一日になりました。稚魚もよく釣れてきたので、これからも期待の持てる川でした。



碓氷川のヤマメ釣り

2021年05月02日 | 渓流釣り等
 今日、上州漁協のヤマメ放流がったので、碓氷川五料地区へ釣りに行ってきました。気候が良くなり、水温が上がり、放流してすぐに、ヤマメは見えなくなります。川にはすでに鮎の放流があり、鵜除けの為の紐が何本も張ってありました。十分なソーシャルディスタンスも取れていて、ほとんどの人がマスクをしているので、安心して釣りができたと思います。






 釣果は6尾でした。サイズはバラバラでした。全体的に厳しい釣りだっと思われます。