お友達の結婚40周年記念の小旅行の1日目は、羽田空港から石見空港へ飛行機で行きました。最初に山陰の小京都といわれる津和野の「殿町」を見学しました。
津和野の町役場

道路沿いの掘割には、菖蒲が植えられていて、咲けばきれいでしょうね!

そして、真ん丸に肥った錦鯉が群れています

藩校養老館

松下村塾

松下村塾

吉田松陰が安政6年、処刑を覚悟して、両親に送った辞世の句

上記句碑の解説

松陰神社

森鴎外の旧居

武家屋敷の瓦

殿町に和紙の工房がありました。和紙の作品①

和紙の作品②

萩温泉 萩グランドホテルの夕食(ふぐ付長州御膳)
旅行のパンフレットで、「萩・津和野」とありますが、萩は山口県で、津和野は島根県なのですね。白壁と赤瓦の家並みが続く城下町です。哲学者西周の旧居や安野光雅美術館がありますが、そこには寄らずに来ました。
2日目は、萩焼の窯元、秋吉台、下関唐戸市場、赤間神宮、火の山展望台、城下町長府の功山寺を見物して、下関マリン温泉に宿泊しました。
3日目は、宮島(厳島神社)、錦帯橋を見物しまし、岩国錦帯橋空港から羽田へ飛行機で帰りました。
津和野の町役場

道路沿いの掘割には、菖蒲が植えられていて、咲けばきれいでしょうね!

そして、真ん丸に肥った錦鯉が群れています

藩校養老館

松下村塾

松下村塾

吉田松陰が安政6年、処刑を覚悟して、両親に送った辞世の句

上記句碑の解説

松陰神社

森鴎外の旧居

武家屋敷の瓦

殿町に和紙の工房がありました。和紙の作品①

和紙の作品②

萩温泉 萩グランドホテルの夕食(ふぐ付長州御膳)

旅行のパンフレットで、「萩・津和野」とありますが、萩は山口県で、津和野は島根県なのですね。白壁と赤瓦の家並みが続く城下町です。哲学者西周の旧居や安野光雅美術館がありますが、そこには寄らずに来ました。
2日目は、萩焼の窯元、秋吉台、下関唐戸市場、赤間神宮、火の山展望台、城下町長府の功山寺を見物して、下関マリン温泉に宿泊しました。
3日目は、宮島(厳島神社)、錦帯橋を見物しまし、岩国錦帯橋空港から羽田へ飛行機で帰りました。