2回目の神通川釣行です。今回もIさんのお誘いで神通川へ鮎釣りに行ってきました。今回は富山駅前に宿を取り、1泊での釣行でした。入川場所は、新婦大橋と岩木鉄橋の間でした。前回よりも減水し、水位は99cm、難しい釣りの予感!
岩木鉄橋下
下流
Iさん、ほとんど胸まで立ち込んで竿を出しています。立ち込んで、瀬の芯にオトリを入れて、良型の鮎を連日二ケタ釣り、腕の違いを見せつけられました。
私は連日一ケタの釣り、しかも、2日目はIさんにオトリを分けてもらい、何とか復活し、かかり始めたところで、帰る時間となり、12時に上がりました。鮎は24~25cm位でした。
富山は日本の米どころの一つ、コシヒカリの収穫が近づいている感じです。道路を走っていると、舗装道路と広大な田んぼと住宅が連なり、米どころであることを実感できました。
今回、釣果は少なく、撃沈という感じでしたが、鮎釣りの難しさも楽しさも味わい、地元の居酒屋で、IさんとIさんの従兄弟と美味しい肴で懇親を深め、有意義な二日間を過ごしました。いつかリベンジを果たしたいと思います。
岩木鉄橋下
下流
Iさん、ほとんど胸まで立ち込んで竿を出しています。立ち込んで、瀬の芯にオトリを入れて、良型の鮎を連日二ケタ釣り、腕の違いを見せつけられました。
私は連日一ケタの釣り、しかも、2日目はIさんにオトリを分けてもらい、何とか復活し、かかり始めたところで、帰る時間となり、12時に上がりました。鮎は24~25cm位でした。
富山は日本の米どころの一つ、コシヒカリの収穫が近づいている感じです。道路を走っていると、舗装道路と広大な田んぼと住宅が連なり、米どころであることを実感できました。
今回、釣果は少なく、撃沈という感じでしたが、鮎釣りの難しさも楽しさも味わい、地元の居酒屋で、IさんとIさんの従兄弟と美味しい肴で懇親を深め、有意義な二日間を過ごしました。いつかリベンジを果たしたいと思います。