地域の蕎麦祭が行われました。
私の暮らしてる地域では、環境保全に取り組む活動を行っています。簡単に言うと、圃場整備後の農地の維持管理、農地や水路周辺の除草、休耕田の有効利用等を行っています。
蕎麦祭は休耕田を有効利用して、蕎麦を栽培して、地域の皆様に食べていただくイベントとして、今年で4回目になります。今年度は、私も役員として参加しています。
第4回蕎麦祭

前日の準備

まず、出汁を取ります。水から昆布を入れて、しばらく置いといて、火にかけて、沸騰させずに取り出して、荒削りの鰹節を入れて、沸騰させます。

鰹節を取り出して

美味しい出汁が出ました。

公民館の中の台所では、女性群が「返し」を作っていて、出汁と合わせます。男性軍は、機械での蕎麦打ちに行ってきます。前日の内に、準備万端です。
当日は、地域の皆様が食べに来てくれました。

石臼で蕎麦を挽く体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

皆様に喜んで食べていただき、蕎麦打ち体験もしてもらいました。無事にイベントが終わり、ひと安心。
イベントが終了して、最後まで片付け(鍋や釜洗い)をしてくれたIさん。

皆様、お疲れ様でした。来場の皆さま、有り難うございました。
私の暮らしてる地域では、環境保全に取り組む活動を行っています。簡単に言うと、圃場整備後の農地の維持管理、農地や水路周辺の除草、休耕田の有効利用等を行っています。
蕎麦祭は休耕田を有効利用して、蕎麦を栽培して、地域の皆様に食べていただくイベントとして、今年で4回目になります。今年度は、私も役員として参加しています。
第4回蕎麦祭

前日の準備

まず、出汁を取ります。水から昆布を入れて、しばらく置いといて、火にかけて、沸騰させずに取り出して、荒削りの鰹節を入れて、沸騰させます。

鰹節を取り出して

美味しい出汁が出ました。

公民館の中の台所では、女性群が「返し」を作っていて、出汁と合わせます。男性軍は、機械での蕎麦打ちに行ってきます。前日の内に、準備万端です。
当日は、地域の皆様が食べに来てくれました。

石臼で蕎麦を挽く体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

蕎麦打ち体験

皆様に喜んで食べていただき、蕎麦打ち体験もしてもらいました。無事にイベントが終わり、ひと安心。
イベントが終了して、最後まで片付け(鍋や釜洗い)をしてくれたIさん。

皆様、お疲れ様でした。来場の皆さま、有り難うございました。