今日は風もなく、とても暖かい一日でした。久し振りに地域の活動があり、参加しました。側溝の泥上げと砂利敷き、そして、法面から側溝へ土が落ちないように、防護柵の設置等の作業を行いました。
側溝の泥上げ(重機を使ったり、人力でスコップで上げたりしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/6548b736838b357638f6e4dfe4e3742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/48ad6722d50f40976ede37547a3787f7.jpg)
法面の防護柵の作業(側溝が土で埋まっていて、側溝を掘り出す作業から開始です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/8312406efea69024e5307cd5281e8964.jpg)
重機を使って、杭を打ち込むと作業が早く進みました。重機の力にはいつも感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/fdc0f963ee050dd95a5e96fc16e84df2.jpg)
側溝の泥上げ(重機を使ったり、人力でスコップで上げたりしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/6548b736838b357638f6e4dfe4e3742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/48ad6722d50f40976ede37547a3787f7.jpg)
法面の防護柵の作業(側溝が土で埋まっていて、側溝を掘り出す作業から開始です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/8312406efea69024e5307cd5281e8964.jpg)
重機を使って、杭を打ち込むと作業が早く進みました。重機の力にはいつも感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/fdc0f963ee050dd95a5e96fc16e84df2.jpg)