年が明けて、メサイアの練習が始まりました! 2015年01月06日 | 第九を歌う会 今日は、今年最初の練習がありました。今までに何度か歌っていますが、忘れている部分もあり、なかなか、難しいですね。7月26日(日)には、メサイアのコンサートですので、練習を頑張らないといけないですね。そして、11月30日の「第九」の写真ができあがりました。
正月の風物詩、市役所で梯子のり! 2015年01月05日 | 風景・歳時記 安中市役所で、梯子のりが行われました。1月の5日、6日と市内各所を回って、梯子のりが行われます。本日、午後、市役所で梯子のりが行われましたので、写真に収めました。 梯子のりが始まる前の様子。この後、開会のセレモニーがあり、梯子のりが披露されました。(和服の女性は茂木市長) ハラハラ、ドキドキ、すごかったですね!
清元寺御年頭(檀家への新年のあいさつ) 2015年01月04日 | 日常・一般 お寺の世話人をしています。世話人は16人いて、任期は5年間です。今年の3月で任期が終わり、4月に新しい世話人さんへ、バトンタッチです。 今日は朝から、副住職が他の世話人さんと年頭のあいさつの為に檀家を回っていますが、午後は私の受け持ちの地区(約60軒)を回りました。 元日に檀家の人達がお寺さんに新年のあいさつに行き、「光明」という冊子と「豊山宝暦」という暦をいただいてきます。今日は副住職が檀家を回って、護摩札を渡して来ました。
烏川の白鳥! 2015年01月03日 | 風景・歳時記 今日は高崎市、玉村町方面に所用で、出かけました。高崎市新町に上武大学高崎キャンパスがありますが、烏川が横を流れています。上武大学下流に岩倉橋という橋があり、橋の下流にたくさんの白鳥がいましたので、写真に撮りました。 岩倉橋下流 アップして見ました。シベリア方面から越冬の為にやってきた(と思われる)白鳥が沢山います。 対岸にも白鳥を見に来た人が見えました。対岸の方が、私よりも近くなので、良く見えたことでしょうね。
今朝の横野平からの風景! 2015年01月02日 | 風景・歳時記 今朝は空気が澄んで、遠くの山々が綺麗でした。横野平を少し歩き、撮った写真です。 横野平から北西の方向に雪化粧をした「浅間山」 北北西の方向にあたまに綿帽子「榛名山」 南南西の方向に暈のような雲 畑の端にロウバイが咲いていました。 静かなお正月です。 昼過ぎに出掛けた時に磯部田んぼから、赤城山を撮りましたので、追加します。