アラスカやカナダの山中で、海のミネラルが検出されることがあるんですって、
立花学園高校元釣り部顧問です。
サーモンやトラウトは川の上流で孵化し、海を目指します。
海でたくさんの甲殻類プランクトンを捕食して巨大化し、母なる川を目指し、
群れで川を遡上、ペアリングして自分のDNAをこの世に残して死んでいく。
何万年も繰り返されてきた営み・・・
産卵が終わって死んだサーモンを「ホッチャレ」と呼びます。
イクラも無く、身に油ものっていないから人は食べない。
ほったらかしだから「ホッチャレ」
人間は食べなくても動物にとってはごちそう、
タヌキやアナグマ、ネズミなんかも巣へ持ち帰るかもしれませんね、
食べ終わって、骨が残って、食べた動物はウ○○して・・・
こうして山中で、海のミネラルが検出されるんです。
春に酒匂川へ遡上して、夏に川で過ごしたアユたちも、
秋には下流へ落ちて産卵し、死んで海へ流されていきます。
海と川を行ったり来たり、
ミネラルも行ったり来たり、
台風が来て洪水が起これば、山の栄養素が大量に海へ流れ込みます。
寒くなって、海にイワシが居なくなって、川にアユもいなくなって、上流目指して・・・
今朝のカモメも、自然のサイクルなんですね。
カモメのフ○は海のミネラルたっぷりでしょ、川を豊かにしてくれます。
カモメは空を飛べるけど、
魚は川しか通れない。
でも日本の川には堰堤やダムがたくさんあって、自由に行き来ができません。
下りたい、上りたい、魚はたくさんいるんですよ。
いたんですよになる前に何とかしなくちゃ、ですよね。
こんな研究を釣り部の卒業生がいつかしてくれるんじゃないかと思って、
65Tは教育をあきらめないのです。
立花学園高校元釣り部顧問です。
サーモンやトラウトは川の上流で孵化し、海を目指します。
海でたくさんの甲殻類プランクトンを捕食して巨大化し、母なる川を目指し、
群れで川を遡上、ペアリングして自分のDNAをこの世に残して死んでいく。
何万年も繰り返されてきた営み・・・
産卵が終わって死んだサーモンを「ホッチャレ」と呼びます。
イクラも無く、身に油ものっていないから人は食べない。
ほったらかしだから「ホッチャレ」
人間は食べなくても動物にとってはごちそう、
タヌキやアナグマ、ネズミなんかも巣へ持ち帰るかもしれませんね、
食べ終わって、骨が残って、食べた動物はウ○○して・・・
こうして山中で、海のミネラルが検出されるんです。
春に酒匂川へ遡上して、夏に川で過ごしたアユたちも、
秋には下流へ落ちて産卵し、死んで海へ流されていきます。
海と川を行ったり来たり、
ミネラルも行ったり来たり、
台風が来て洪水が起これば、山の栄養素が大量に海へ流れ込みます。
寒くなって、海にイワシが居なくなって、川にアユもいなくなって、上流目指して・・・
今朝のカモメも、自然のサイクルなんですね。
カモメのフ○は海のミネラルたっぷりでしょ、川を豊かにしてくれます。
カモメは空を飛べるけど、
魚は川しか通れない。
でも日本の川には堰堤やダムがたくさんあって、自由に行き来ができません。
下りたい、上りたい、魚はたくさんいるんですよ。
いたんですよになる前に何とかしなくちゃ、ですよね。
こんな研究を釣り部の卒業生がいつかしてくれるんじゃないかと思って、
65Tは教育をあきらめないのです。