イジュー·ホーロー

ミュージシャン。雑記。喫茶店と映画。古本屋。猫など。flexlife青木里枝

Be kind. 長いお別れ。ロンググッドバイ。

2023年03月24日 | 映画







風呂あがりに
何か観たいと思い

ほんとに なんとなく
長いお別れ。ロンググッドバイ。

冒頭の猫の場面が有名ですが

こんなに鳴いてたっけ?
というくらい
猫が5分は鳴いてる。

うちの猫が興味津々で
膝にのってきて
一緒に観る。

悪い気しない。







長らく
最後まで観られない
(途中で寝る)映画の
代表格だったけど

ここ数年 面白くなってきた。

私立探偵が謎解きする話
ではあるものの
肩透かしの連続で

結局どんな話だっけ?と
忘れた頃によく見返す。。
毎回何かしら発見がある。

探偵物語(松田優作)の世界観の
元になった映画としても有名です。








今日も あたまの部分だけ…
のつもりが

途中から猫そっちのけで
台所に持って行って観たり

(台所で 夜中に何かしながら
スマホで観る
映画には悪いんだけど
いい気分だった。。。)






今日やっと分かった。
長いお別れ≒第三の男
だったのね…

ネットで調べても
あまり出てこないけど

おまえ知らんかったの?的な
定説なんだろうなぁ。
誰か言ってくれればよかったのに笑

(自分のブログを遡ると実はメモ済で
…同じことを喜んでる…ありそう。。)




ながら観してる時ほど
本質に気付く率が高いのは

視野が広く、ざっくりになって
良いんだろうなー。

今晩は
得した。

『古くさかろうが
真心が何より大事でしょ』
そう言われた気がした。



エブエブで話題になった
be kind
親切であれ (byボネガット)
にも繋がる。

とりあえずメモ。
明日も どうか良い日を。









追伸:アルトマン 黒澤明を語る。



こちらも理解の助けになった。

長いお別れ。の モザイク的なつくりと
羅生門はどう考えても繋がる。

模倣して、取り込んだ先に
自分の、
オリジナルな表現が出てくる…

この映画の
その工程を
垣間見る喜び。。。








謝謝

gingila。エブリシングエブリウェア…。

2023年03月16日 | 映画





リニューアルした
まっこさんのお店







水前寺にある
gingila。

絶品。

肉は食べないのかと思ったー
と良く言われるのですが

外でご飯食べる時
ハンバーグがメニューにあると
高確率で頼む派です。





昼ごはん食べてから








エブリシングエブリウェア…
映画はだいたい ひとりで行きます。

話し合う人いたら
一緒に行ってください笑







革新的な編集や
配役
("じゃない方" 的な人で構成される世界)

いい映画だと思った。けど
アカデミー7冠、個人的には
ちょっと あげすぎ?!な気がしました。






賞レース関連を
網羅出来てないので
雑な独断でしかないけど

スピルバーグもいたし
RRRもあって

他 小品の良作も
今回多かったときいてる。

アジア系の受賞に
勇気づけられたけど

ちょっとネガティブな感想を言うと
分かってない!と言われそうな
あやうい雰囲気を感じる。
社会現象まっただなか







映画自体は
2023年の価値観 で彩った
マトリックス。そんな印象で

マトリックスは
輪廻、生まれ直し、個人の可能性などを
バーチャルリアリティ×ディストピア
託し

今回の
エブエブ(と呼ぶの まだはずかしー)は
マルチバースに託したそれを…

観る、というか
情報の洪水として
2時間弱 浴びる。

どちらも
不思議の国のアリス的異世界を
さまよったり、逃げたりするうちに
蓋をしていた可能性がオープン、的な。

こういうの いい映画多いですよね




観るつもりで
情報をいれないようにしてたつもりが

思った以上に
受賞関連のエピソードを
目にしていたみたいで

開始して しばらくは
感動的なスピーチをした著名人が

芝居をしてるわー。が
抜けきらなかった。

…受賞前に観ればよかったな!

社会現象とは
こういうものなのね。。







今週

桐島部活やめるってよ
ガタカ

なんとなく観かえしていて
設定こそちがえど
テーマが意外とかぶっていて

("じゃない方"からみた世界という意味で)

エブリシング エブリウェア…と。
比べながら観てしまった。

でも上記二作を
エブリシングエブリウェアは
感情面で超えてこなかったなー

という

一言で最高!とは言いづらい
映画体験だった。

…初めて映画館でみた洋画が
グーニーズなので
キー・ホイ・クァンとの再会は
もちろん とても嬉しかった。





謝謝


映画 TIME タイム

2023年03月06日 | 映画







ホッカイロレンが
すすめてたので
観てみました笑。

人気作なんだねー




普通の街で
工夫して撮影したSF映画
好きなんですけど
これもそのスタイルで

構図格好いいし
音楽がほとんど流れない
静かな雰囲気は

70年代あたりの映画の
空気感になっていて
職人技が光ってた。

出てくる車もビンテージな形ばかりで
世界観が良かった。

パッケージからは
この雰囲気
想像できなかった。





内容は…
成田氏が話題にして
悪い意味で広まってしまった

寿命と経済と体制側の監視が
ポップに展開されていく
ディストピア映画。




最後のほうのまとめ方は
算数苦手な私には
把握しきれない部分も
あったけど

全体的には
好きなディストピア映画のあれこれが
散りばめられた感じで
良心的で面白かった。



監督のフィルモグラフィ調べたら
ガタカ
ロード・オブ・ウォー
トゥルーマンショウ

と書いてあった。
ピリッとした名作揃い。納得。


初公開!『TIME』登場人物の名前に隠されたある秘密とは!?|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

2月17日に公開された『TIME タイム』は全ての人間の成長が25歳で止まり、“余命時間”が通貨となる近未来が舞台のSFアクションサスペンスだ。ジャスティン・ティンバーレイク...

MOVIE WALKER PRESS






謝謝

2023/03/04 劇場版センキョナンデス & 漫画銭ゲバ

2023年03月04日 | 映画





ダースレイダー×プチ鹿島
#センキョナンデス
@denkikan1911


ステイホーム期に励まされた

You Tube配信が

ドキュメンタリー映画として

地元で封切り&舞台挨拶

盛況。






映画の舞台挨拶に行くのなんて

いつぶりかなー

へたしたら…20年ぶり

かもしれない笑





沢山の人とみる事。

笑い声が響いたり

衝撃で静まり返ったりする場内。


ライブ感があった。

最後は 誰からともなく

拍手もおきた。


政治は終らない

長いドラマシリーズみたいだなと

思うのですが


ちょっとぼーっとして

チェックするのを忘れると

何の話してるのか

ついていけなくなったりもするので



『前回までの24』的に

毎週 共有して

確認出来る

定点観測出来る


そういう配信やラジオ番組に

私自身この3年程は特に助けられた。

今一体どうなってるの?

みたいな事ばかりだったし。


今回のお二人の ヒルカラナンデス

TBSラジオの

武田砂鉄さん×澤田大樹記者のコーナー

session

大竹まことさんのラジオ

あたりを


台所に立ったり

洗濯干したり

ぼさっとしてるときなんかに

聴きます。


ソースを示しながら進行する

番組が好きですね。



ダースレイダー x プチ鹿島 #ヒルカラナンデス(熊) 第137回

ダースレイダー x プチ鹿島 #ヒルカラナンデス(熊) 第137回

片目のダースとプチ鹿島時事ネタライブ!2023年2月24日配信。告知分だけ追加配信です。2月18日公開!劇場版センキョナンデス公式ホームページhttps://www.senkyonandesu.com...

YouTube

舞台挨拶のあと、夜に

熊本のホテルから配信があった。




各人の指摘や考えは

合うときもあるし

合わないときもあるけど


どんな指摘にせよ

対話しようとすること。

アップデートしようとすること。


そういう姿勢が感じられる番組に

励まされます。


政治は長いドラマシリーズ

だけど

ほんとのドラマより

参加型だし


なんなら私達はモブではなくて

主役だったんだ的なことを

もっと日常的に意識したいなー


なんてことを

センキョナンデス観て思いました。


でも あれよね


ほんとはこの映画の内容

選挙事務所や街頭演説の候補者に

ぐいぐい質問する姿勢


テレビの選挙特番やマスコミが

するべきことで

子どもの頃は、近い内容を

テレビでもやってたと思います。


マスコミがすべきことを

"ラッパー"と"芸人"という肩書の人が

切り込んでいる…

このねじれも 再確認しました。


ほんと選挙前にテレビでも

ラジオでも新聞でも

きちんとやってほしい。

それが出来るマスコミに戻さないと。






映画の行き帰りに

こないだ新刊と古書sceneで購入した

コレ読んでました。


70年代に書かれていながら

おもいきっり現在に繋がってる。

今日みた映画とも

無関係じゃない。


漫画とか疎いので

今回初めて読んでます。





黒澤明の

悪い奴ほどよく眠る

に似てるかもー

と読み進めていたけど


長編なだけあって

もっと描き込み方や奥行きが

ダークかつ丁寧で


最底辺を知ってる人の

迫力というのか


めちゃくちゃ面白いですね。

今まんなかへん。


…ドラマ化されてましたよね。

どんなだったんだろ。




謝謝


いい場面の万華鏡

2023年02月27日 | 映画





久しぶりに映画館。
リフレッシュできた。

始まって20分くらいしたら
早速ウルウルがはじまって
で、また笑って
で、またウルウルきて、と

視覚も感情も
忙しくて
嬉しくなる。。。


出てくる人物のほとんどに
感情移入してしまう。
いや
自分を重ねてしまうなー

何度も観ているつもりなのに
毎回新しい発見があることも
嬉しい。

今回もいくつかの点で
ハッとさせられた。

いい場面の
万華鏡やー




しかし午前十時の映画祭
さすがに運営
大変なのかな。

春以降の告知ないから
もうやらないのかも…



熊本では
午前十時の~なのに
ここんとこ上映開始が
朝の8時半から!とかが
ざらにあって

観たいものを
何本か見送ってしまった。

映画館で働く人も
そんなに、早い上映なんて
聞いてないよ的なことは
ないんだろうか。とか

余計なお世話ながら
気になってしまう。。。




地方都市だと
午前十時の映画祭でしか

名画をスクリーンで
観られないので
とっても
ありがたかったんだけど。




観をわったあと街ブラすると
どこの通りもガランとして

みんな大変なのは
ひしひしと感じた。

岸田さぁーん。
街のリアルをもっと
勉強してほしいわ






謝謝
.
.
.
.
.
.




山田太一 × 中井貴一 × 渡辺徹: ドラマ「迷路の歩き方」

2022年12月22日 | 映画




寒さで参ってる人
多いようですが
調子は いかがですか?

私は。。一見地味な
口内炎と鼻炎と頭痛の
三種盛りが
なんだかな、です。

調子悪くてあたりまえ。
的なとこ あるけど
ドラマ観る時間だけが
増えました笑

獣になれない私たち
を今頃観だして

こりゃ流行るわーとか
言ってる始末ですが

…仕事ができて
気配りができて
見た目ゆるふわな友達のことを
思い出した。どうしてるかな。




けもなれ?も一段落ついて


山田太一 × 中井貴一 × 渡辺徹
ドラマ「迷路の歩き方」2002年







工務店の経営者
渡部徹さん 良かった。

直に会えば
チャーミングだけど

本音と建前、法律すれすれでも
触れてないなら いいじゃない。
仕方ないじゃない。正義は、そのうち

という
あまりに今日的なテーマ。
というか今年的。
既視感でいっぱい。




電車の運転手、
中井貴一さん。
どうみても鶴田浩二的なのも
面白かった。




鈴木杏ちゃん
長男君もいいし
原田美枝子さんも出てて

ちょっとずつ
型通りのホームドラマから

逸脱したり戻ったりの
運びがいいし
色々身につまされる笑

無理に着地しないラストもすき。






小品だけど名作みたいな
こういうドラマ
もっとみたいなー






いい事きいた。
次はこれ観てみようかな。







謝謝

■なんか観たいなと思って 刑事ジョン・ブック

2022年11月23日 | 映画


なんか観たいなと思って
猫のお腹をなでながら
刑事ジョン・ブック/目撃者

むかし、割と頻繁に
日曜洋画劇場とかで
やってましたよね。

VHSにとって繰り返しみてたなー
大好き。

冒頭とエンディングは
何度見ても緊張してしまう。





現代人と
電気さえ使わないアーミッシュの対比
くらいに記憶してたけど

現代の村社会。警察と
昔ながらの村社会。アーミッシュ。

新旧のマチズモ社会の対比
今回は ささりました。

どちらも掟をやぶると
村八分にされる。

掟がただしいか ただしくないかは
さておき
って ところがきらいだなー

ただ
村=悪とか単純な話にもしていない。
いろんな境界線をみせているところが
好きですね




お腹のスマイルマーク
今日も健在。



異文化同士は
理解し合える?

暴力と非暴力。
銃社会と銃のない世界。
などを織り交ぜたテーマも

古くなっていない
とも言えるし
今の時代の方が
後退しているのかもしれない。

過渡期のデトックス期なのだと
私自身は信じていて
というか そう思っていないと
やってらんない。



いろいろありつつ
なんといっても
旬のハリソン・フォードが
みられるので楽しい。

最初結構やな奴なところも
面白い。

サスペンスなのに
途中から謎解きそっちのけで
人間ドラマ中心になってしまう
そういうストーリー
私は結構好きですが

正統派が観たい人には
途中置いてけぼり感が
あるかもしれません。


サム・クックの
♪ドンノ マッチャアバウ ヒストリ~
を知ったのも
アーミッシュを知ったのも
この映画からでした。






謝謝


ウォッチパーティというもの。

2022年11月19日 | 映画




20歳頃から付き合いのある友達と
さっきまで
第一回ウォッチパーティー開催。

2人だったから
パーティー感はなく

メカもマッチョも
興味ないので
没入感ゼロのまま

関係ない話をぽつぽつしながら
エンディングをむかえた
トップガン。

こういう時間がすごせる
現代、ありがとう。

今度はバチェラーでも
観ようという話しになった。






謝謝



2022/09/21 NOPEに行きました

2022年09月21日 | 映画


えらい評判がいいようなので
久しぶりに これを観に映画館へ

IMAX推奨とのことですが
こちら熊本には ありませんので
通常の映画館で。

そのせいか
わかりませんが
あまり のれないまま
終わってしまった。




前半の色々な
エピソードは胸にせまるもの
ドキッと自分の行いを振り返るもの

など
共感する部分は多かった。

けど
焦らしが長いなぁ
と思っていたら
焦らした雰囲気のまま
ラストに突入した感が
個人的にはあって。







…チンパンジーのエピソードは
アメリカでは有名な実話とのこと。
(チンパンジーのトラビス)

観ることの加害性。や
見下されているつもりの者も
時に他のなにかを見下し

意図せず加害しているという
構図、歴史などについては
考えさせられ
余韻を引きずっています。


立場の高低差、視線の高低差。


このあたりの自覚は
差別があるうえで
どう乗り越えようか

命がけですらある
米国の作品は自覚的で

差別なんてないような風の日本だと

映画でもテレビでも個人でも
自覚が薄いところが
様々な問題の温床では
って思います。

無関係な人のいないテーマだと。





…主人公のお父さん役の俳優
映画 ゼイリブの相棒やってた人に
見えたんですけど
違うかな?

見る見ない。高低差。

テーマ的にもつながる気が。は
考えすぎか…
知ってる人いたら教えてほしい!

調べ付きました。とりあえずビンゴ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89
キース・デイヴィッド - Wikipedia

キース・デイヴィッド - Wikipedia







冒頭に出てきた
旧約聖書ナホム書 第3章 6節
家帰ってから調べてみました。



だとか。
色々
自分用に覚書。





音楽、良かった。
最近の映画音楽は印象として

みんなマーベルみたいと感じて
残念に思う事が多いのですが
(予告の音楽とか 同じに感じがち)

NOPEは
ジョーズだったり
ヒッチコックだったりを思わせる
クラシカルなサウンドトラックで
好感を持ちました。

とかなんとか
色々思った映画でした。

こんだけ余韻をひきずるのだから
なんだかんだ
いい映画だったのかな笑。


遅いんで寝まーす。






謝謝

映画館 で テオレマ

2022年06月23日 | 映画




背徳界のアイドルと。






映画館で観ると発見が多くて
興奮するなー









夏日。
路面電車と熊本城。








こいつも買ってしまった笑。
今週は前衛&不条理。

食べやすいものばかりじゃなくて
時には 足元に深くて暗い穴だけ。
みたいな

冷水ぶっかけられる世界観
ショック療法も心地よい。

バズるバズらない。
以外の物差し。







高校生で始めてテオレマをみたときの思い出などは こちら↓

【映画rie】革命が起きたら。あなたはどう生きる?『テオレマ』を映画館で。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

【映画rie】革命が起きたら。あなたはどう生きる?『テオレマ』を映画館で。|食わずぎらい映画貼|flexlife 青木里枝|note

『テオレマ』難解、前衛、政治的、といえば かつては こんな感じでした。1968年のイタリア映画。監督ピエロ・パオロ・パゾリーニ。 初めて観たのは教育テレビ(eテレ) 日...

note(ノート)






謝謝