![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/280664b68acc25766e8f92e737c05330.jpg?1680703823)
養生カレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/0b0f5e48555a1cda33d8a829e2da5f3e.jpg?1680703844)
春休みのせいなのか
行くお店に引き寄せられてるのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/a612faa131eea5e420645cc18ae76316.jpg?1680703874)
若い旅行者の人が
各お店に来ていたり
なんなら 二軒いったら
同じ旅行者にまた会ったりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/06/35f365781299ead3b27e1063457548b1.jpg?1680703969)
picnic
初対面の人と話してみたりが自然で
旅行者の皆さんが
今に至るまでが格別に面白く
話し込んでしまった。
映画を見るときに
最近
"じゃない方"にスポットを当てた映画
という言い方を してしまうのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/4ca16703403ebee41b84b7267878e7ed.jpg?1680704406)
私自身が "じゃない方"だ
という自覚があって
要するに
道なんか歩いてて
あの店 あの会社って
面白そうだけど
いったい何やってるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/a4f54c6060c5c60b2d38a4d87375c33c.jpg?1680704500)
そんな店が
沢山点在している街に
味わいがあると思うし
人もまた然りかなと。
単に画一的な町並み人並みが
苦手とも言うのでしょうけど
肯定的な意味で"じゃない方"を使う。
"じゃない方"の時代
って気もしている。
"じゃない方"の人が
日増しに
胸をはって生きていける。
そんな気がしている。
今日は
じゃない方の人だけに会った日。
面白かった。
色んな人が居ていい。
に決まってる。
謝謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます