野の花 庭の花

野の花や山の花は心を慰めてくれます。庭園に咲き誇る花は心をはなやかにしてくれます。

ピンクの花が目立つハコネウツギ

2019年05月17日 06時25分32秒 | 
ウツギの一種のハコネウツギが咲き始めた。
この種は白いつぼみがついて、白い花が開くが、やがてそれがピンクに変わるという珍しい種類。
この時期に白い花が多いなかで、とくに目立つ。
(2019-05 神奈川県川崎市 道端)






ハコネウツギ
ハコネウツギ(箱根空木)とはスイカズラ科の植物の1種[1]。学名はWeigela coraeensis(シノニムはW. amabilis)。別名はベニウツギ。

日本各地の海岸近くに自生する落葉低木であるが[1]、庭園樹として植栽されることもある[1]。花期は5〜6月頃[1]で漏斗状の花を咲かせる。白い花が次第に赤へと変化する[1]。名前に箱根が付くが、箱根にはわずかしか自生していない[1]。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。