日当たりのよい湿地に生えるオグルマ。小車と書く。花を小さな車輪にみたてての名前だ。箱根のオグルマは少し寂しそうだった。
(2019-09 神奈川県 箱根町)
植物名 オグルマ
学 名 Inula britannica L. subsp. japonica (Thunb.) Kitam. var. japonica
科 名 キク科 Asteraceae/Compositae
旧科名 ASTERACEAE キク
解 説
多年草。地下茎を伸ばし繁殖して、茎の高さは20~60cmとなる。全体に毛がある。葉は軟らかく無柄であり、茎葉は長さ5-10cm、基部は半ば茎を抱く。根生葉は花時にはない。花は夏から秋に咲き、径3~4cmである。八重咲きの変種ヤエオグルマは園芸品として栽培される。
自然分布 北海道・本州・四国・九州/朝鮮半島・中国に分布し、河岸など湿地にはえる。