あーちゃんの独り言

日々の暮らしのこと・・仮面夫婦の生活のこと・・・お花のこと・・・

ローズレッスン

2018年10月21日 21時58分45秒 | 日記
今日は花遊庭で行われたバラの楽しみ方の講習会に行ってきた。





バラの樹形


木立性(ブッシュ) 半木立性(シュラブ) つる性(クライミング)


花の咲き方

四季咲き 繰り返し咲き 返り咲き 一季咲きなど

バラの種類を知ってから育てる。生活ペースを把握しどこに植えるか目線、外からの目線なども大事と言われた。

その他バラと組合わせの良い花、植え方など色々と

天野さんの話上手に聞き入ってしまった1時間だった。



終わってから個人的な質問にも快くお答えいただいた。


①バラの黒星病について消毒の回数は?

まずは春のお彼岸の頃に予防のために消毒をするとよい。

後は10日~2週間の間隔が良いらしい。

あ~今年は5月ころまで順調だったけど、

夏の間は朝起きれず消毒の回数が少なかったから散々な結果になったと反省



②グランドカバーのプランツはバラの株元に植えた際

どれくらい株元近くまで大丈夫か?

アジュガやリシマキアなどが適しているが

余り茎に近くまでは植えないで少し間をあけるほうが良いらしい。

我が家はアジュガ、タイムが株元近くまで伸びてきているので早速取り除かないといけない。

昨年は株元を開けすぎてツルバラバレリーナをカミキリムシの幼虫テッポムシに食い荒らされて枯らしてしまった。


今日の講習会を聞いてバラはいいなぁと改めて思った




花遊庭まで運転しながらfufuのセールの準備していた頃が懐かしくなった。


毎年10月に行われる幕張メッセのフラワーEXPO。

今年も招待状が届き、あー又行きたいなぁ〜。

幕張メッセに行ったら必ず自由が丘の雑貨屋さんへ行って変わった器など探すのがドキドキワクワクだった。

ブリキのジョーロ…大好きなお店だった。

先日も大同クラフトから新しいカタログが届き

もうfufuはないのに・・・と、ちょっと寂しい気持ち。。。

秋だな。。。懐かしさで胸キュンになるなんて・・・








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする