あーちゃんの独り言

日々の暮らしのこと・・仮面夫婦の生活のこと・・・お花のこと・・・

冷凍保存

2018年11月11日 21時06分58秒 | 
毎日が日曜日なのに忙しかった頃の習慣は直らない(汗)


いつでもお買い物に行く事ができるのに保存方法は今も続いている。



お肉の保存は小分けして空気に触れないようにラップに包み、

フリーザーバッグに入れ再度軽く空気を抜いて冷凍。


ブロッコリーなどの冷凍しても良いお野菜は小分けして下茹でしたのを冷めたら冷凍。



きのこは冷凍すると旨みや香りがますと言われているので無駄にしないで冷凍。



解凍は冷蔵庫に移し自然解凍…メニューに合わせてお料理






今日は塩きのこの冷凍が無くなったので作り置き。



材料…しいたけ、しめじ、エリンギ、えのき茸、舞茸は各100g





きのこは全てキッチンペーパーで汚れを取り除き、根元を切り小分け





お塩小さじ一杯、お酒50ccをきのこに混ぜてサランラップをして600Wで5分チーンするだけ。


冷めたら大小様々に小分けして冷凍にしてメニューに応じて使います。



朝はオムレツに混ぜたり、お昼はパスタやおうどんに。

夜は手抜きしたいなぁと思ったら塩きのこ鍋もこれからの季節に良いかも。

もちろんホイル焼きも。


ネットを見ると色々な作り方がありますので、

お好きな方法で作られても良いかと~~~



子育てに忙しいママさんは是非お試しあれ!



大葉の保存は内蓋のある広口瓶に少しだけお水を入れて大葉を入れると野菜室に入れるより長く保存可能です。





今夜はローストビーフ。

明日は出掛ける予定が無いので生ニンニクたっぷり




お肉を焼いた後ホイルに包んで待つ間に今週分を保存をした手抜き主婦でした(汗)



ちなみに我が家のオット様。

今夜もお肉を残してピーナッツを食べていた


乾きもののおつまみが好きなオット様…いつものことだから仕方がない



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三

2018年11月11日 15時59分41秒 | 日記
先週、雨が降り一週間後になった七五三参り。。。

今日は良いお天気


早く着き過ぎて退屈な唯ちゃん…




お車の中でお着替えをして…

早速見つけたドングリに夢中




お着物にも慣れたのか歩くのも平気









熱田神宮神楽殿では…ご祈祷が始まったら神楽の音色に不安になったのかパパ抱っこしてと…。


帰りは参道で見つけた鳥に夢中






七五三が終わって出番の無くなった着物。






思い出と一緒に保管しておこう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする