お正月飾り門松を設置するのは幕の内の期間…
では幕の内とは何時から何時まで?
12月13日に正月事始めの準備をし始め、1月7日の飾り納めまでだそうです。
※私が住む地域の期間
門松を飾るのは12月13日以降ならいつでも良いらしいけど
12/29は二重苦、12/31は一夜飾りと言って
年神様に失礼であるということから避けた方がよいそうです。
先週作った門松🎍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/15b90c0e5586af06824af435b7cdddfc.jpg)
大変だったのは竹を切ること。
竹の上下…切る角度…難しかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今はまだ玄関にクリスマス飾りがあるので暫し待機中。。。
明日は冬至…一陽来復といって上昇運に転じる日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
カボチャは南瓜(なんきん)とも呼ばれ「ん」がつく「運」が呼びこめるといわれているので
カボチャを食べて。。。
風邪をひかないように柚子湯に入り“一陽来復”と唱えると、さらにハッピーになれるそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
では幕の内とは何時から何時まで?
12月13日に正月事始めの準備をし始め、1月7日の飾り納めまでだそうです。
※私が住む地域の期間
門松を飾るのは12月13日以降ならいつでも良いらしいけど
12/29は二重苦、12/31は一夜飾りと言って
年神様に失礼であるということから避けた方がよいそうです。
先週作った門松🎍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/15b90c0e5586af06824af435b7cdddfc.jpg)
大変だったのは竹を切ること。
竹の上下…切る角度…難しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今はまだ玄関にクリスマス飾りがあるので暫し待機中。。。
明日は冬至…一陽来復といって上昇運に転じる日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
カボチャは南瓜(なんきん)とも呼ばれ「ん」がつく「運」が呼びこめるといわれているので
カボチャを食べて。。。
風邪をひかないように柚子湯に入り“一陽来復”と唱えると、さらにハッピーになれるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)