10月28日㏂9:30出発
近くのインターから高速に乗り
長島スパーランドの駐車場にはかなりの車が停まっていた
姫路に着いたのはpm2時半ころ
ホテルに車を停めて歩いて姫路城まで
夕食はオット様が調べてあったアナゴ料理を食べに・・・
お疲れ様のビールでカンパ~イ
無事一日目が終わった
10月28日㏂9:30出発
近くのインターから高速に乗り
長島スパーランドの駐車場にはかなりの車が停まっていた
姫路に着いたのはpm2時半ころ
ホテルに車を停めて歩いて姫路城まで
夕食はオット様が調べてあったアナゴ料理を食べに・・・
お疲れ様のビールでカンパ~イ
無事一日目が終わった
出発は8時半
今日も良いお天気
紅葉には少し早い・・・
最初に行ったのは
特別史跡旧閉谷学校(しずたに学校)
世界最古の庶民の公立学校
閑谷学校は日本遺産第一号に認定をされ
左上の講堂は国宝
綺麗に磨かれており外から入る光を反射させている
続いて行ったのは
備中松山城
駐車場から天守閣まで歩くと40~50分かかると言われ
シャトルバスに乗ることにした(往復500円)
乗車時間は5分?くらい
この日は混んでいたのでシャトルバスとタクシーも往復していた
私たちは知らない夫婦と乗り合わせてタクシーで
運転手さんは慣れているので
山道のカーブをスピード出して走るので怖い~怖い()
下車してから山登りが始まる
「ねぇ~何故ここに来ようと思ったの?」
「観光地で調べたら載っていたから」とオット様
「ねぇ~この上にお城があるの?」
オット様は無言
やっと着いた備中松山城は小さなお城だった
気持ち良い風に当たりながら見下ろす街並み
備中松山城で時間を取りすぎ
吉備津神社に着いたのはpm5:00
閉門はpm6:00・・・
急いで階段を上がり
祈願トンネルをくぐり
孫たちのこれからを祈願して
360mもある長い廻廊は見るだけで終わった
お城に行かずに吉備津神社をゆっくり参拝したかったね~
もう二度と来ることは無いけど
誰かに尋ねられたら教えてあげようと思いながら
慌てて階段を降りたら
一番下の段を見落としてずっこけ
膝をついてお母さん座りをしてしまった
夕焼けを見ながらホテルへ
今日も無事に終わった
今日も良いお天気
朝8時半に出発し岡山美観地区へ
着いたのは9:00頃
骨董市が開催されていて
大原美術館へ行くか???
このまま骨董市を見るか???
大原美術館は二人とも行ったことがあるので骨董市を見ることにした
可愛い振り下げ用の器を買い、
川沿いのお店でオット様はお酒を買い
私はジム友のお土産を買い・・・
アイビースクエアを見て美観地区を後にした
時間は小一時間だった
次は三景園へ
滞在時間30分くらいで宮島へ
宮島に付きホテルに車を停めてから歩いてフェリー乗り場へ
丁度フェリーが着いたところで宮島に・・・
ラッキーなことに海の中の大鳥居が見れた
着くと早速シカがお出迎え
宮島は父が行きたいと言いながら
急死したので一緒に来れなかった
一周忌が済み
母と妹と一緒に父の写真を持ってきた
あれから22年も経った
もうここも来ることは無いだろうな~と思いながら
目に焼き付く綺麗な大鳥居の宮島が見れて良かった
ホテルからみる夕焼け
今夜はカキ料理
三日目無事終わった
今日もお天気に恵まれ㏂8:30出発
山口県に入るとガードレールがオレンジ色
山口県のガードレールは夏ミカン色にして
県全体でオレンジ色に統一してあると以前来た時に聞いた
瓦も赤茶色が多いのも確か理由を聞いたけど忘れたので
このブログを読んで頂いて 気になる方はお調べください
オット様にガードレールの色と屋根瓦の話をしていると
突然センターラインが綺麗なオレンジ色~~~
「あれまぁセンターラインもオレンジだね」と、真顔で言ったら
オット様が・・・
黄色(オレンジ)色は追い越し車線
日本全国統一なのって
あちゃ~そうだったわ
そんな話をしているうちに
錦帯橋に着いた
ロープウェイに乗り岩国城を見て
今回三つ目のお城だねと・・・
何処も坂道…階段で大変だわ
続いて行ったのは
瑠璃光寺五重塔
身代わり地蔵様にお参りして
今回の旅行の楽しみの一つの角島大橋へ
橋を渡った先で降りたら
海が綺麗だった
引き返して途中で写真を撮るも
素敵~~~
駐車場の近くから撮る写真も素敵~~
ホテルについてみる夕焼け
今夜の食事の海老は???
角島大橋イメージかな
それにしても一人で運転してオット様は元気だわ~
無事に半分の日数が終わった
あと4日・・・
月が変わって今日から11月
今年もあと二ヶ月で終わる。。。
ジム通いとガーデニングで終わった一年の中で
今回の旅行は思い出に残ることだと思う
ホテルを出て今日も良いお天気だね~
有難いね…と感謝
最初に行ったのは元乃隅神社
123基の鳥居が連なる中をくぐりながら降りていくと
先端の向こうは日本海
元乃隅神社から次に行くところも赤い鳥居が今度は1,000基
階段数263段
階段を降りていくと津和野の街並み
時間も丁度お昼頃だったけど
石見銀山に寄りホテルまで行くには
ゆっくりランチを食べる時間がないため
道の駅で美味しそうなお弁当を買ってしまったので
お弁当を食べた
暫く走ること
オット様に悪いからと目を開けているつもりが
うつら~ハッ!! うつら~ハッ!!
眠くて~眠くて~
ねぇ~石見銀山はやめてホテルでゆっくりしようと言ったら
早くビールが飲みたいからいいよ~って!!
ところがこのホテル
食事が出てくるのが早い~早い~
オット様はもう少し飲みたいけど、もうご飯と汁物が出てきたから
お酒はもういいわ~
オット様は部屋に帰ってから暫く
少しお休みしてからお風呂に行ってくるわ~と。。。
お風呂から帰ったらナント…ビールを買って帰って来た
仕方ないね~
車の運転とお酒が楽しみな人だから・・・
今日も無事階段を上がったり下りたり
疲れた一日でした
今日は一番の楽しみの日
先ずは出雲大社へ
ご縁がありますようにと
近くの宝くじ売り場で宝くじを買って
次に向かったのは
足立美術館
テレビで観るより圧巻
額の中に景色を入れて撮った写真
うぅ~~~素晴らしい
時間がどんどんと無くなっていく
あと金持神社に行って、そのあと“とっとり花回廊”へ行く予定が
とっとり花回廊の閉館までに間に合わない(´;ω;`)
オット様がどちらを優先するの?と聞く
宝くじも買ったしとりあえずは金持神社を優先
ここでも御朱印を頂き
しっかり宝くじと一緒に・・・
皆生温泉に着き、食事処の別館へ
毎度のことながらビールでお疲れ様のカンパ~イ
あ~とっとり花回廊に行けなかったことが心残り
・
・
オット様が朝9時からオープンだったら行けるかもと~
心残りも無くなって
なさい
お天気に恵まれた今回の旅行
花が大好きな私には行ってみたかった
とっとり花回廊
従妹のご主人が定年後にバイトをしていると聞いていたが
今回は会えず
来てよかった~
シャビ―な雰囲気~たまらんわ~~
連れて帰りた~~~い
Ⅰ時間少しの滞在時間だったけど
しっかりジム友、ご近所さんへお土産も買い
八重のシュウメイギクと少し変わったルリマツリモドキも買い
満足~満足
大山へ
目の前にそびえたつ大山
やっと駐車場に着くも
祝日のため満車
「空いてないかな~」と入っていくとナント・・・
日陰の角が一台空いていた
駐車場から歩くも人…人…人
流れる水が冷たいよって言ったら
オット様も「気持ちがいいね」
時間もお昼・・・
大山ソバを食べたけど???
うぅ~~
数年前に鳥取に来た際に食べた大山ソバもうぅ~~
美味しい大山ソバが食べたかったわ
次は最後の観光地 三徳山へ
ここも階段を上がって
三沸寺投入堂
投入堂までは登っていけなかったけど
ジム友さんの話では景色が素晴らしいとの事
三徳山宝物殿
御朱印を頂き
いよいよ観光も三徳山で終わり
兵庫県へ
日本海の景色を見るのも最後となり
旅行最後のホテル
ホテルシルク温泉やまびこへ
日帰り温泉も兼ねているためお風呂は結構な人がいた
温泉は名前の通りの肌にあたるとぬるぬるとしてさすが美肌の湯
お風呂に入りさぁ最後の晩餐の食事処へ
とても美味しかったけど
ちょっとしたアクシデントが・・・
茶わん蒸しが出てこない???
10分待っても出てこない???
20分待っても出てこない???
聞いてみても少しお待ちくださいと言われるだけ??
やっと出てきて一件落着
その後の対応が神対応
支配人らしき人が自らお部屋まで
「楽しい旅をしていらっしゃるのに申し訳ございませんでした」と
お部屋まで挨拶に来られた
私もアンケートにご丁寧な挨拶まであり
旅の最後の夜が思い出に残る夜となりました
ありがとうございました・・・と!!
朝食
あ~明日から主婦に戻り・・・
食事の支度をするのかと思いながら有難くいただいた
朝はゆっくり㏂9:30出発
出た頃は何やら怪しいお天気
ところがⅠ時間もすると
こんなに良いお天気になった
暫く下道を走り道の駅により
途中から高速で近くのインターまで
インターを降りてスーパーで買い物をして
ここから私が運転するわ~と
ハンドル握る時間は5分・・・ww
友達に聞かれた
貴女も交代で運転したの?と。
オット様が貴女が運転すると返って疲れるからって言うから
スーパーから運転したのよって言ったら
はぁ~だって
2014年3月…九州一周
2016年4月…四国一周
2019年10月…東北一周
そして今回の山陰、山陽一周
これで車で周る旅行も最後・・・
段々と判断力も鈍って来るし、
先々で運転している高齢者の方も多い
中にはセンターラインを越えて直進してくるお爺さんや
ハザードランプも付けないで突然停まるお爺さんもいた
万が一事故をおこしたら
子供たちに迷惑をかけてしまう
これからはゆったりとツワーで???
うぅ~~女友達同士がいいな
一度も雨に降られることがなく
お互い言いたいことも我慢して
ニッコリしながら楽しい旅行に連れて行ってくれた
オット様に感謝!!
PS・・・本日(11/13)
ホテルシルク温泉やまびこからお葉書が届いた
お礼と共に
“旅の最終日に大変な不手際申し訳ございませんでした“と。。。
お仕事とは言え気配りに感謝!!