厳島(いつくしま)は、日本の瀬戸内海西部、広島湾の北西部に位置する島。通称は宮島(みやじま)、また安芸の宮島ともいう
松島・天橋立とならび、日本三景のひとつとして知られる景勝地である。古代から島そのものが自然崇拝の対象だったとされ、平安時代末期以降は厳島神社の影響力の強さや海上交通の拠点としての重要性からたびたび歴史の表舞台に登場した
ウイキペディアよりお借りしました。
岩国フレンドシップを早々に引きあげて立ち寄った場所は安芸の宮島で有名な
厳島神社。
随分前に来たことが有りますが、沢山の観光客が訪れてました。
フェリーより写した宮島厳島神社
潮が引いていたので、鳥居の所まで歩いて行きました。
暑い日だったので、潮干狩りを楽しんでる方がいたり、
水遊びをしてるご家族がいたりと
和やかな風景が見えました。
フェリーで又戻り、アナゴ丼が美味しい店に立ち寄ったら、満員で、すぐお隣の
お店が空いていたので、こちらのお店で、まだ出来たばかりのメニューの
もみじ定食を頂きました。
アナゴ丼に広島のカキフライが付いたものを頂きました。まぁまぁでした。
初めて、厳島神社を訪れたとき、食したアナゴ丼がとても柔らかくて、
美味しかった事を
覚えていましたが、小振りなアナゴがびっしりと乗っていて、
本当に美味しかった事を
思いだしました。
宮島で見かけた大きな「しゃもじ」↑のphoto
夕食を早い目に済ませて、お宿の呉のビジネスホテルへと向かいました。