goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

黄金町バザール

2011年08月24日 16時39分48秒 | 日本のこと
先週末は久々に雨が降り、肌寒いくらいの時も有った。
しかし、その涼しさも長持ちせず、昨日からまた30℃
あ~あ、日本にいる間は涼しくなりそうもないなぁ。

出発まで2週間ちょっと。心残り(?)様々なことを片づけるべくおでかけ。
ということで先週の土曜日
毎年この時期に帰ってきて、気にはなっていたのだが、訪れたことがなかった黄金町バザールというイベントに行ってきた。

横浜というとおしゃれなイメージがありますが、その中でもここら辺はちょっと独特。
黄金町と言えば、何となくいかがわしい感じがするのは決して私だけではないと思う。
昔は高架下に怪しい飲み屋が広がり、何となく治安が悪い、という感じ。

ところが近年そんなイメージを払拭するためにアートを使った町おこしが企画されているのは知っていた。
これが黄金町バザール。
この一角に美術書を扱った古書店があるというので、それも見たくてやってきた。

この通りの両側でイベントをやっているのですが・・・
前からお巡りさんが自転車でやってきて「こんにちわ~」と
ここはどこ?
とちょっとびっくり。
  
こんな感じで高架下を展示スペースやカフェにしている。

イベントが出来るようなステージ風のスペース。

竜宮美術旅館。古い旅館を再利用しているところも。
こちらは既に日ノ出町の駅に近い。

個々のアーティストは



こんな感じでアトリエを持ち
今の期間は製作しているのが見られる・・・んだけど

時期が悪かったのか、地図を持って回っている人は数人見かけたけど、あまりにも活気がなくて・・・
アトリエの中に踏み込んで見たい作品もなかった。
ということで早々に古書店を探したのだが、なぜか見つからない。
なぜかというと、最近日本って住所表示が少ない。
家の表札に書いてないのは仕方がないけど、昔は電柱に書いてなかった?
う~んイタリア人に日本の住所の分かり難さを指摘されてもなんとも思わなかったけど、やっぱり分かり難いかも!
とほほ、もういいか・・・と諦めた所で見つかった。

黄金町アートブックバザール
横浜市中区日ノ出町2-145先 日ノ出スタジオ3棟
木曜休み

う~ん、本屋としては非常に使いにくい。
何がどこに有るのかさっぱり分からなかった。残念!
う~ん、いまいちだったなぁ。

で、唯一私のつぼをついたのはこれ
 
ボートに乗っているのも絵の人。

なんて言ったらいいのかなぁ?
コメントしようがないので、9月2日から始める展示の時期にのぞいてみてください。
今年は横浜ビエンナーレの連携プロジェクトになっています。
えっ、こんなレポートじゃだれも行きたくならないって?
ははは・・・申し訳ありません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿