イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

Cinque Terre(チンクエ・テッレ)の洪水

2011年10月30日 00時39分24秒 | イタリアのテレビ・ニュースから

先週、10月25日、ToscanaやLiguliaの一部で記録的な集中豪雨に襲われた。
特に被害がひどかったのはToscanaのAullaと世界遺産に指定されているCinque Terre(チンクエ テッレ).
その映像はまるで津波のようだった。
あの風光明媚なCinque Terreが・・・
幸い家屋が流されることはなかったものの、道路は一瞬の間に川となり、車は流され、家々にはあっという間に水が入り込んだそうだ。
11月2日までは雨は降らないといわれているが、現在も復旧作業は休みなく続いている。

またこの同じ雨でPompei(ポンペイ)地区も被害を受けた。
しかし、この国も財政は皆さんご存知のとおり火の車。(他の国のことばかりは言えないが・・・)
ということで諸外国へ救済措置の応援を頼まざるを得なくなったようだ。
Pompeiは今回の雨のせいだけでなく、財政難のせいで貴重な世界遺産を崩れるに任せている状態。
最近見るに見かねたのか、直接ユネスコが介入することになった。
これで荒廃が食い止められればいいのだが・・・

片や1966年にFirenzeにも大打撃を与えた洪水以来、という被害を及ぼした今回の洪水では、既に国内での募金活動は始まったいるが、ここに来てなんとオバマ大統領が救いの手を差し伸べることとなりそうだ。
夜のニュースで言っていたけど、
「一定の募金をしたアメリカ人をCinque Terreでのバカンスに招待する」というもの。
不謹慎かもしれませんが、正直これはいい案だなぁ、と感心。

Cinque Terreと言えばイタリアでも有数の観光名所。

まさにこの写真のMonterosso(モンテロッソ)Vernazza(ヴェルナッツァ)の被害が一番大きかった。
(上が通常、下が洪水後)
これから、冬に観光客が減るとはいえ今回の被害によりCinque Terre地区にはしばらく観光客は近づけない。
失った観光客をとりも出す為にも、これはいいと案だと思う。
何よりも早急の復旧を祈るばかりですが・・・

さて、時計の針を1時間遅らせて寝るかな。
今晩は1時間多く寝られる・・・と思ったらもう1時だよ。

参考記事はこちら



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-11-05 22:55:23
細かい話ですが、写真はMonterossoじゃなく、Vernazzaだと思います。
返信する
そうでした。 (fontana)
2011-11-06 05:51:15
Unknownさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにVernazzaです。間違えました。昨日も被害が出ているようですね。
返信する

コメントを投稿