イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

人とのコミュニケーションなしには・・・

2012年11月14日 21時52分31秒 | イタリア・生活

ここ数日の雨で、トスカーナでは大きな被害が出てしまいました。
イタリア国内の友人から「やばかったらミケランジェロ広場に避難しなよ~」というメールをもらいましたが、幸い、Firenzeではまだ(というのもおかしいが)アルノ川は決壊していません。
毎年のように、トスカーナは被害が出ています。
映像を見ていると、どうしてこんなにひどくなるのか理解できないんですよねぇ。
それにしても、9月、あれほど干上がっていたのに、脇の土の部分がほんの少し残っているだけ・・・こわい。
11月は1年で一番雨の多い月。
まだまだ気をつけないと・・・

しかし、今日は快晴!!
気温も上がったし。
こういう日はみんな外に出るんだねぇ、知り合いにたくさん会いましたよ。
いや~今日は多分そのせいだけじゃなかったんだよね。
今日はヨーロッパ各地でデモ・ストのオンパレード。
もちろんイタリアもご他聞にもれず、労働組合の大きなストがあったので、幼稚園から大学までお休み。
主要な都市で学生はデモ行進。
行進だけならまだしも、卵(必ず投げるんだよねぇ)、空き瓶、挙句の果てには催涙弾や火炎瓶まで投げるもんだから警察機動隊と衝突。
けが人は出るわ、逮捕者は出るわ・・・

こんなことしている間、洪水で被害に有った街では、高校生がソーシャルネットワークを通じて自主的に集まり、ボランティア活動をしているというじゃないですか。
仕事がないこと、教育費の削減に対する怒りを政府のぶつけたい気持ちはもちろん分かりますが、やり方を考えて欲しいと思うのは外国人だからじゃないですよね?

で、話は私の個人的なことに戻りますが、出かけた先はTeatro comunale(市民劇場)
昨日からようやく来年の指定席の延長が出来るようになった・・・
いや~ここもねぇ、さんざんもめていたんですよえねぇ。
劇場への国からに補助金が削減されて、団員や裏方さんの解雇の問題でねぇ。
とりあえずお金のめどはついたみたいだけどねぇ。
ってちょっと、FBをちゃんとチェツクしていたからよかったようなものの
例年なら封書で案内が送られてくるのに、どうなってんのよ~!!
分かりますよ、確かにおとといくらいまで、来年はつぶれるんじゃないかってみんな思っていたもんねぇ。
ということで、えっちらほっちら出かけた。

すると・・・あれ?劇場、シャッター下りてる。
え~もしやチケット売り場、新しい劇場に移ったの???
う~ん、仕方ないからそっちに行ってみるかぁ・・・
ということで自転車を走らすこと10分、新しい劇場の入り口まで来たけど、どうもそんな様子がない。
入り口に立っていた警備の人に聞くと「確かにここは入り口だけど、まだ業者しか入れないよ。僕今日初日だから良く分からないし、力になってあげられないなぁ」と
イタリア人にしては珍しく親切じゃん。
あれ~???もしかして実は開いてた?
と思い直して最初の劇場に戻ってみた。

ははは、暗いし、シャッター閉まっていると思っていたら、1箇所開いてたよ。
う~ん
とりあえず中に入ると7,8人待っている人がいたが、番号をもらって待つことにした。
待つこと小1時間、切符売り場の前に立ち、延長したい旨を告げる。
すると「半券持ってきた?」と
えっ、何でそんなもん要るの?
「ない」というと
「どのコース」と聞くのでコース名を言う。
「席何番?」と
え~そんなの覚えてないよ・・・ということで適当に答えた。
すると「ない」と
へ????
名前で調べりゃいいじゃんと思っていたら、名前を聞かれたのでいうと
「ない」と
へ??????
メールアドレスも確認。挙句「本当に今年年間シート買ってた?」
というので「この3年ず~~~~と買っています」と答える。
「う~ん、おかしいなぁ。でもとりあえず僕何も出来ないんだよねぇ。チケットの半券か何か持ってきてくれない?」
え~~~~また並ぶの???
とはいわなかったのに、顔に出ていたのでしょうねぇ。
「並ばなくてもいいからさぁ」と
まぁここでやいのやいの言ったところで、何も解決しないので、素直に分かりましたとチケットを取りに家に帰ったわけですよ。
でも普通のイタリア人そんなの取っておく?
まだ公演が残っているからチケットあるけど、半券なんて普段捨てないか???
というわけで家まで2往復、自転車で10分そこらですから良いですが、不本意だけど、すごく運動になりました。

番号を配っている係りの人に説明して、それほど待たず(でも待つんだよこの国では)窓口に行かせてもらった。
「はい」とチケットを見せると、手続きはものの3分で終了。
くそ~これがイタリアだ。
「なんでこんなことになるんだろうねぇ?」とおじさん。
そんなこと、私が知りたいわい!!
すると隣の窓口の人が、「朝からネット上の個人情報、おかしいらしいわよ」と
そんなことあり???個人情報だよ、個人情報。
思わず「さすがイタリア!こんなこと日本じゃ絶対起こらない」と言ってやった。
案の定このやり取りをしていた直後、隣の窓口でも「名前ないなぁ」と
おいおい、どうなってのよ???

最後に、来月行われるトゥーランドットの公演のこと聞いてみた。
だって、新しい劇場建てて、てっきり来年度は全てそちらでの公演だと思っていたら、工事が終わってない経費の黒いうわさとか、色々な理由で、来年の公演も全てこちらの古い劇場だって言うじゃない。
「トゥーランドットもこちらの劇場なんですか?」と確認すると
「いや、新しい方だよ。あれ?チケット変えてないの?」と
聞いてないよ~!!
どこにそんな情報載せてんだよ!!
とうことこで、わざわざ取りに行ったチケットを変えてもらったのですが・・・
結局終わり良し、になってしまうのもイタリア、なんですよねぇ。は・・・

更に替わったチケットをプリントアウトしたら、なぜか印刷がものすごく曲がっていたんです。
するとおじさんは「もう1度やってみるけど、曲がってたら許して。ここは日本じゃなくて、イタリアだからさ」と
はは~ん、ちょっとは気にしていたのね。
案の定、印刷はものすご~く曲がっていた。
「席があるなら(紙が曲がっていることなんて)どうでもいいですよ」と私。
結局細かいことなんて気にしていたらこの国では生きてはいけない。
そして、無駄を省くためにも、どんなことがおきてもいいように、準備しないといけない、と思うようになる、というわけ。

ちなみに新規のAbbonamento(年間シート)の発売は12月7日、個別チケットの発売は12月11日からだそうです。
昨日は出てなかったけど、今はちゃんとサイトにプログラムが出ています。
来年度は、Teatro Goldoniを利用したオペラが結構あるようなので、今日買ったチケット以外にもいくつか買う予定です。(年間シート買ったので、一般チケットは10%引きになります。)
コンサートではClaudio AbbadoとDanile Barenboinの指揮、Fabio Biondiのコンサートにも行きたいな!
再来年はもしかしたら帰国しているかもしれないので、こちらで見れるものは全部見てやる~くらいの意気込みです、はい。
そうそう、明日は念願のGiovanni Alleviのコンサートなんです。
今から楽しみ、楽しみ!

こんなやり取りがあったので、次の用事済ませられないかと思ったけど、今日はラッキーだった。
この後スーパーで買い物して、帰りにいつもの本屋さんに本を取りに行かなければならなかった。
注文していた本を受け取り・・・ここで色々話をしてしまったのが運のつき、更に本を3冊買う羽目になってしまった。

常々言っておりますが、イタリアにはプロの店員さんが多い。
この本屋さんなんかもそうだけど「こういう本を探している」というと、バッチりはまるもの、探してくれるんだよねぇ。
この3冊、最近はまっているイタリア・ロマネスクの本で1991年とかなり古いもの。
調度セールで半額になっているそうで・・・全てお買い上げ。
美術の本というのは、新しく写真がきれいなものも良いけど、古い白黒の写真の方がいい場合も多い。
これがまさにそういうタイプの本なんです。
シリーズものなので、全部欲しい・・・駄目駄目
でももう絶版で手に入らないのよねぇ。
ということで、明日図書館に有るものは借りてきてコピーする予定。
こうして片付けても片付けても本は私を追いかけてくるのです。

ちょっと脱線しましたが。どんなにコンピューターが発展してもこの国ほど人とのコミュニケーションなしで生きて行けない国はないと思うんです。
他人と話すことで色々な情報が手に入るし。
あっ、でも今日午後自転車を修理してもらいに行った時(ブレーキが利かなくなったのよね。でも油差してもらったらすぐ元気になった)いつものおじさん、店の前で話をしていたんだけど、なんとその間に修理仕立ての自転車盗まれたとか。
いまいち状況が分からないんだけど、ちょっと目を離したすきだったのかな???
ということで、おしゃべりに夢中になるのも考えものですがねぇ。

全然関係ないけど、日本では明日、いや本場おフランスも明日ですがボジョレー解禁ですね。
こちらイタリアでは若干早いのかな?
もう新酒、かなり市場に出回っています。
私も今日は珍しくスーパーで1本買ってきました。

ボジョレーは不作らしいですが、こちらはいつも通り(というか大して差、分からないのね)おいしいですよ。
こうして芸術と食欲の秋を最高満喫している今日この頃なのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿