イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

ワインのラベルに見る美術

2014年02月17日 21時15分19秒 | イタリア・食

雨雲さんが戻ってきました。
ただ今日は、パラパラ雨粒が落ちてきた位で傘は必要なく、風がないととにかく暑かった。

久しぶりに朝からお仕事ででかけ、もう少し早く終わる予定が、なんとSciopero(ストライキ)にはまってしまい、一緒にいた方たちは12時過ぎの電車でミラノへ、そしてミラノから日本へ帰る人たちだったのでちょっと焦りました・・・
幸いギリギリにトラムが来たので何とか大事に至らないで済んだんですけど・・・
なんで用事があるときに限ってSciopero(ストライキ)なんなんだろう???

その後、借りていた本を返しにある図書館へ。
そこで本を返してて、また借りて。
そこから大学の図書館へ向かい、最近ラテン語のレッスンをしてくれているイタリア人に頼まれた本を大学で借り、その後大学の別の図書館に行き、試験のための足りなかった資料と、一番目の図書館で借りた本をコピー。
この時点で2時。
今日は日本から遊びに来ている友人が2時22分着の電車でRomaから戻ってくるので、急いで帰宅。
荷物を置いたのとほぼ同時くらいに友人から到着メール。
彼女は今日からうちの近くのアパートに宿泊。
ここ以前から気になっている知り合いのアパートだったので、見学させてもらいに行く。
そして友人と合流。
お昼抜きだった私は無理やり飲みに誘う。
お茶でも良かったんですけどねぇ・・・

で、ここからが今日の本題。
友人が頼んだ赤ワインのラベル

一目見たときからこの絵が非常に気になったので、店員さん(今日は日本人でした)に聞いてみると
「このワインのワイナリーのそばにある教会の”最後の晩餐”なんだそうですよ」と
ふ~ん気になる。
このワインはFriuli Venezia Gulia(フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州)のもの。
ということでこれだけをヒントに検索したら、出てきましたよ。
Chiesa di Santa Maria dei Battuti,Valerianoに有るらしいです。
”最後の晩餐”約1300年くらいのものらしいです
wikipedia参照
このワインはEmilio Bulfonというところのもので、サイトにちゃんと書いてありました。
う~ん、個人的にすごくステキなラベルだと思います、はい。
ん?なんか見れば見るほど、これ、もしくは似たようなフレスコ画を最近何かで見た気がする・・・
あ~どこなんだ???
気になる、すごく気になるでも思い出せん。

ちなみに私は

Dolomitiの白
そしておつまみは

トリュフ入りサルシッチャのクロストーネ
そしてこの後お店を替えてBarへ行き

珍しくホットチョコレート
ここのは本当においしいです。

店内の様子。

名前、代わったよねぇ・・・
とまぁこんな感じで本日は終了です。
何でこんなに眠いんだ?
気候のせいだと思うんだけど・・・
まだ9時半だけど明日に備えて寝ちゃおうかな。
調子が悪い、というときはさっさと寝るに限るねぇ。
というのも明日は多分人生で初デモ行進に参加するため、Romaへ無料で行ってきます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿