イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

Epifaniaの過ごし方

2011年01月06日 20時42分57秒 | イタリア・生活

朝からどんより。
野暮用で、久々に7時にに起きたら(すみません、こんなに遅くて)まだ暗かった。
日に日に日は長くなっているとは言え、まだまだ夜が長いよ・・・

午前中、この野暮用で出かけ、お昼前に戻ってくる頃には
あ~もういや
でも・・・今日から冬の大(大は要らん)セールの始まり始まり
ん?でも今日祭日だけど???と朝の地方ニュースを見ながら思っていた。
イタリアの法律で、休日に店を開ける時は、結構高い税金を払わないといけないことになっている・・・はずだが?
確かにここFirenzeは、世界有数の観光地。
店が全部閉まっていることはまずない。
年に2日位かなぁ・・・1月1日と12月25日
まぁこれには色々異論があって、店を開けたいという人もいるので、現在法律は見直されつつある。
ただ、年中店の開いている日本を見ているわたくしとしては
正月やクリスマスくらい働かなくてもいいんじゃない?と思ってしまう。

さて、まぁメインの店しか開いていないかな?
お金もないから(ドイツ行きで散財した)、行かないほうがいいよ
と心の中で別の私がつぶやいていたけど、誘惑には勝てない。
ちょっと見に行っちぁおうかな・・・
まぁ考えることはみんな一緒。この狭いCentroですから、知り合いに会う、会う・・・
「何しているんですか?」・・・って、愚問じゃないですか???

「安くなったら買おう!」と、店の前を通るたびに目をつけていたものが30%引きになっていたので、それだけを購入。
って、こらっ、無駄遣いするな!!
あっ、あと先日コップを割ってしまったので、それも買う予定。(これは生活必需品だから許して~!)
結果的のほとんどの店は開いていた。(ブランドショップを含めて)
実は夜のニュースを聞いていて理由は分かった。
不景気だから・・・
例年祭日明けの7日から冬のセールが始まるわけだが、本日祭日からあけた方が人が集まるから、という理由らしい。
(あくまでも私の推測ですが)
事実、オウトレットなどは去年の初日の40%増し(聞き間違えでなければ)の売り上げだったと言ってたからねぇ・・・

そろそろお腹も空いたし、Gelatoでも食べて帰るかなぁ・・・と思っていたら調度友達からメールが来た。
「今日うちでお茶でもどうですか?」
「今すぐでもいいですよ」というので、一度家に帰って、クリスマスに頂いたスプマンテ片手に出かけた。

途中、お昼時だったので、何か持って行こうと思ったのだが、どうしようかな???
中華にするか・・・と思って覗いた店はいまいち。(というよりちょっと怖かった。何が?さぁ何がでしょう?)
キョロキョロしていると、「あれ?こんなところにPizza屋さん、あったっけ?」
お客さん入っているし、おいしそうだからここにしよう。



ちょっと・・・壁のいたずら書き気になりますね。

で、2種類じゃあちょっと足りないかなぁ・・・とかなり迷っていたら
調度お会計するお客さんがやって来て、「これすごくおいしかった」と言っていたので、私もそれを頼んだ。

何の変哲もないPizzaのようですが、これ最近私の中で流行りにLievito madre naturale(自然酵母)を使ったもの。
この上に乗っている具たちも、超こだわり
左がCavoro neroになんと、こちらも昨年ブーム(私の中で、です)Lardo di Colonnnata(コロンナータのラード)
真ん中がカルチョーフィにゴルゴンゾーラ、胡桃
右が、そのSignoraがお勧めだった、Salscicciaとリコッタチーズと・・・草は何だったけな?

今もらってきた店の宣伝を見ながら書いているけど、あっ、これただの自然酵母じゃない!!
Per la nostre pizze usiamo solo lievito madre naturale,selezionate farine biologiche e macinate a pietra、olio extra vergine
d'oliva delle colline del Chianti.
うちのピザは自然酵母、石臼で引いたビオの選ばれた小麦粉、キャンティー地区のエクストラ・ヴァージン・オリーブオイルを使っています。
更にこの後には、トマト、モッツアレラチーズも100%イタリア産、と書いてあった。

うしし、今日も無敵のおいしいもの探知機のレーダに引っかかったようです
la Divina pizza corner
via Borgo Allegri,50/r
055 2347 498
10;00-22;00
休:日曜日(最終週を除く)

お店のおばちゃんもすごく感じがいい。
試食用にパンが出て、実は私の前に人がいて手が届かなかった。
でも目で「食べたいなぁ~」と訴えていたら、「見たところ、こちらのSignora(私)が食べたさそうなので・・・」
と私の前にお皿を移動してくれた。
いつものことですが、食い意地張ってます。
そちらも焼き立てでおいしかった。

こちらを温めてもらい友人宅へ
彼女は最近一人暮らしを始めたばかり。
お宅拝見って楽しみ。
Monolocaleと呼ばれる所謂ワンルーム物件が少ないFirezeでは、特に周りがどんなところに住んでいるか、というのは気になるところ。
おじゃましま~す。
おおお、素敵!

ちょっと写真ぼけてますけど・・・
Pizzaはとてもおいしかったです。

で、アルゼンチンのマテ茶などをご馳走になった。
これが結構おいしい。

マテ茶
は、南米を原産とするイェルバ・マテの葉や小枝を乾燥させた茶葉に、水または湯を注ぎ成分を浸出した飲料である(地域によってはイェルバ・マテを使わなくても乾燥茶葉に水や湯を注いだ飲料を一般にマテと呼ぶこともある)。ビタミンやミネラルの含有量が極めて高く、飲むサラダとも言われている。このため、コーヒーや茶と同様の嗜好品ではあるが、単なる嗜好品の枠を超えて、野菜の栽培が困難な南米の一部の地域では重要な栄養摂取源の一つとなっている。(wikipediaより)

マテ茶はダイエットにもいいそうです。集中力を高めるとも書いてあるし、こちらでは100グラム2€くらいだというので私も試してみようかな?
確かに夕食抜きでもいいかなぁ・・・という感じになった。(後でお腹すくと嫌だから一応食べましたけど・・・)

マテとはひょうたんのことで、伝統的な茶器がひょうたんで出来ていることからこの名前がついた。

彼女の家に有ったのは、こんなおしゃれなものではなく、本当に素朴なひょうたんを生かしたものだった。
色々調べてみると、ひょうたんの容器じゃないと、マテ茶の本当のおいしさが出ないというご意見が・・・
それを銀のストロー(ちょっと語弊がありますが、他に表現しようがない)で吸って飲む。
熱いと、確実に火傷します。
結構薬草くさいと書いてありますが、私は嫌いじゃない。(だから、あんた嫌いなものないでしょう?)
不思議なことに日本には、日本マテ茶協会なるものが存在するようですね。
世の中には知らないこと、いっぱいありますわ。

マテ茶を飲みながら、昨年の秋に彼女が訪れた南米の話など聞きながら、とても楽しい時間をすごし、
さらには

"ふるさとの味"、お抹茶まで立てていただきました。
やっぱり、落ち着きますわ~
って、気がついたら7時だよ!
私たしか1時半過ぎに来たと思うんですけど・・・長々お邪魔しました。

さて、最後に今日の格言
「本を読むことだけが勉強と彼女は言ったが、私たちは決してそうは思わない!」
えっ、格言になってないし、何を突然?と思われたでしょうが、
彼女が最近有る人から「勉強というのは本を読むこと以外にはない」と言われたらしい。
でも、私たちの意見は違う。
確かに本を読むことは必要だ。
ただ、本を読むことだけが勉強では決してない。
特に子供の時からそうしつけられたきた私たちだからこそ余計この意見には反対。
"経験"こそが本当の意味での勉強につながるのではないだろうか・・・teoria(理論)とpratica(実践)はバランスが取れていないとね。 

えっ、試験勉強しないこじ付けじゃないか???って・・・そうとも言う。
こうして1日は楽しく過ぎていったのであります。えっ、もう寝るの?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うそつきです (Shoko)
2011-01-07 13:31:30
あまり本を読まなくて後悔している私ですが、私はFontanaさんの意見に賛成。なぜなら、本の中にはウソ、間違い、古い定義なども書いてあるからです。(それだけではなく、人間、5つの知覚能力を使わなければね。)

実は私も、とある、100年前より伝わるドイツの料理辞書にドイツ語で執筆させて頂きました。私のドイツ語の書き間違えもちゃんと印刷されてしまいました。私はうそつきと言われるかもしれません。間違って理解した人、ごめんなさい。
返信する
実は (fontana)
2011-01-07 16:45:04
Shokoさん
実はこれ、イタリアに長年住むドイツ人が言った言葉なんですよ。(笑)
本を読むことは悪いことではありません。(もちろんすばらしいことですが)それを鵜呑みにしてはいけないし、自分で判断することが大事だと私も思います。だから例え、うそが書かれていても「これ違うのでは?」と思えればそれが新たな"勉強"、発見になるのではないでしょうか?判断力を身につける為には5つの知覚能力を養うことが大切ですよね。私は最近味覚ばかりかも・・・"勉強"するって難しいですね!
返信する
写真UP有難うございます (M.SATO)
2011-01-08 01:28:36
「泉」さんがみえるということで、期待していた通り娘の部屋の「写真」を見ることが出来ました。修道院をアパートとして貸していると聞き「サンマルコ美術館」をアパートにしたら???と想像がつかなかったのですが・・。イタリアは古いもの変えずに上手に使いますよね。
返信する
本人の許可なく・・・ (fontana)
2011-01-08 03:44:02
M.SATOさん
いや~、本人の許可なく写真を載せてしまってすみません。本当にかわいいお部屋でした。確かにイタリアの部屋って、良くも悪くも空間利用が非常によく出来ていますね。(方角は無視なので日当たりはいまいちですが。)暖かいのがなんと言っても羨ましいです。早く見にいらしてくださいね。お料理も頑張っているようです。
返信する

コメントを投稿