じわじわと帰国(いったいどっちが”帰国”なんだか…)が迫っている。
ということで、いきなり両親と温泉に行った
我が家から車で2時間弱、久々に箱根
友達にもらった無料券で、まずポーラ美術館へ(有効に使わせていただきました。ありがとう!)

6日まで、「肖像の100年―ルノワール、モディリアーニ、ピカソ」の特別展をやっていた。
初めて訪れたけど、明るくて広々とした素敵な建物、作品はなかなかすごい。
日本美術と西洋美術を同時に見られるところなど、不思議な感じがした。
そこから車で数分、本日の宿は強羅駅前の”雪月花”
各部屋に露天風呂が付いているのが売り!?
でもお湯を張るのが面倒で、結局大浴場と露天風呂で
お湯がとても気持ちがいい。
あ~この瞬間日本人でよかった…と心から思う
極楽、極楽
ところで話はいささか逸れるが、今日コマーシャルを見ていたら
「日本で唯一の(”最後の”だったかな?)三助」という字幕を見て、思わず
「三助ってなに?」と両親に聞いた。
「銭湯で背中を流す人!?」ですと!!
知らなかった…詳しくはWikipedia
父いわく「知らない人の方が多いだろうなぁ…」
寂しいですねぇ、はい
そして翌日は、小学校の遠足ぶりの大涌谷へ富士山を見に行った。

日差しはまだまだ強いけど、山の上はもう秋の気配
ススキ見にはちょっと早いけど
そして大涌谷名物のこちらをしっかり食べた

熱々の黒玉子
これで寿命が7年延びた
周りはどんなに黒くても中身は同じ


昔はもっと上まで行けた気もしますが、今はダメみたい。

箱根らしく、寄木細工のキティーちゃん
途中こんな絶景が

日本人は、古今東西どうしてこんなに富士山が好きなのだろうか?
もちろん私もご多分にもれず…
隣で大騒ぎで写真を撮っている中国人を見ながら、「この人たち、富士山の良さなんかわかるのかなぁ?」と不思議な気がした。
こんなに綺麗に全景が見られるのは、1年に150日位なんだそうだ。(ガイドさんの説明を蒸す聞きしちゃった、ごめんなさい!)
雪がかぶっていない富士山は、ちょっと残念だけど、よ~く見てみると左肩がほんの少し白くなっていた。冬かぁ…
そのあと、御殿場のアウトレットを一回り

日本を満喫させていただきました、とさ
ということで、いきなり両親と温泉に行った

我が家から車で2時間弱、久々に箱根
友達にもらった無料券で、まずポーラ美術館へ(有効に使わせていただきました。ありがとう!)

6日まで、「肖像の100年―ルノワール、モディリアーニ、ピカソ」の特別展をやっていた。
初めて訪れたけど、明るくて広々とした素敵な建物、作品はなかなかすごい。
日本美術と西洋美術を同時に見られるところなど、不思議な感じがした。
そこから車で数分、本日の宿は強羅駅前の”雪月花”
各部屋に露天風呂が付いているのが売り!?
でもお湯を張るのが面倒で、結局大浴場と露天風呂で
お湯がとても気持ちがいい。
あ~この瞬間日本人でよかった…と心から思う

極楽、極楽
ところで話はいささか逸れるが、今日コマーシャルを見ていたら
「日本で唯一の(”最後の”だったかな?)三助」という字幕を見て、思わず
「三助ってなに?」と両親に聞いた。
「銭湯で背中を流す人!?」ですと!!
知らなかった…詳しくはWikipedia
父いわく「知らない人の方が多いだろうなぁ…」
寂しいですねぇ、はい
そして翌日は、小学校の遠足ぶりの大涌谷へ富士山を見に行った。

日差しはまだまだ強いけど、山の上はもう秋の気配
ススキ見にはちょっと早いけど
そして大涌谷名物のこちらをしっかり食べた

熱々の黒玉子
これで寿命が7年延びた
周りはどんなに黒くても中身は同じ



昔はもっと上まで行けた気もしますが、今はダメみたい。

箱根らしく、寄木細工のキティーちゃん
途中こんな絶景が

日本人は、古今東西どうしてこんなに富士山が好きなのだろうか?
もちろん私もご多分にもれず…
隣で大騒ぎで写真を撮っている中国人を見ながら、「この人たち、富士山の良さなんかわかるのかなぁ?」と不思議な気がした。
こんなに綺麗に全景が見られるのは、1年に150日位なんだそうだ。(ガイドさんの説明を蒸す聞きしちゃった、ごめんなさい!)
雪がかぶっていない富士山は、ちょっと残念だけど、よ~く見てみると左肩がほんの少し白くなっていた。冬かぁ…
そのあと、御殿場のアウトレットを一回り


日本を満喫させていただきました、とさ

かなぁ??外で食べるから??
食べたくなってきたよー。
三助、私知ってたよ。昔読んだ江戸川乱歩
の小説に出てきたから。(古)
マッサージする人もいたらしいね。
昭和(実際はもっと前から使われていたのかも
しれないけど)の言葉って感じ。
でもなんとなく、こういう言葉って残して
おきたい気もするよね。
再度見たら”日本最後の三助”でした。
不思議だよねぇ
普段は絶対ゆで卵1個むいて、その場で食べることなんか無いのにね(笑)
帰国時には是非ダーリンと!
私もそろそろ帰国ですが、いつも通り準備はまだまだですねぇ
うちでも「あんたが帰ってくると、福沢さんが逃げていく」と言われています。
日本では何をするにもお金がかかってしまいます。
お嬢さんがいるうちに一度お会いできたらと思っていたのですが、今回は時間が取れず、残念です。是非今度はゆっくりFirenzeに遊びに来てください!