イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

一枚のチケットでFirenze全部見られま・・・すか? Firenze CardとBiglietto unico

2013年07月02日 23時02分35秒 | フィレンツェのこと

今日は火曜日。
明日のPitti宮でのコンサートのチケットを買うのともう一つ用事があったので、久々にカッシーネのメルカートに行くことにした。
いや~今日もイタリアです。
変な日本語だってことは重々承知していますが、まさにこういう感じなんです。

まず始めにチケットを買いにTeatro comunale(市民劇場)に行った。
15€にチケットだけど、私はシーズンシート保持者なので14.5€
ここで50€出したらなんとお釣りがないって。
いや~そこまで経済状態悪化しているの???
仕方がないからカードで払ったんだけど・・・やっぱやばいな、Maggio!

この後郵便局に行った。
なんと私も番号前に20人近く待っていることになっている。
ここはいつも私が利用しているでかい郵便局ではないんですよ。
それなのに20人・・・
どれくらい待つんだろう・・・と思いながらも、一番重要な用事はこれだったで仕方なく腰を下ろしてしばらくしたら、奥から怒声が。
あ~始まった。
「20人も待っているのに、窓口が2こしか開いてなってどういうこと?」
「客をなんだと思っているんだ」と始まり、最後には
「責任者出せ~」と
みんな同じように1時間近く待っているものだからドンドン声は大きくなり・・・まぁ大多数は冷めた目で見てるんですけどね。
まぁこんな時でもすごいのは絶対謝らない!!
日本だったらまず謝るでしょう郵便局側の責任者が。
でもここでは絶対謝らない。
何を言われても謝らない。
挙句郵便局側も逆切れ。
「国が悪い!」って。
もうタダでさえ暑いんだから、みんな体力温存しようよ。
まぁしばらくしたら収拾ついたみたいですけどね。

まぁ日本人目線で一言言わせてもらえるなら、この20人のうち私以外はみんな何がしかの公共利金の支払いだった。
この国には”振り込み”という制度がない・・・わけではないのだが、なぜか未だに多くの人が直接郵便局なり銀行なりに支払いに行っている。
前首相の時、仕切りとこれを改善しようとしていましたが、結局流れちゃったのかなぁ。
どう考えても不経済なのに・・・挙句こうしてイライラするし。

そういえば話はちょっと違いますが昨日の午後いきなりPonte Vecchioが通行止めになった。
実は私、今の今まで昨日Romaでも行われていた政府に対する抗議デモがらみかと思っていたら、なんとフェラーリ社が夕食の為にPonte Vecchioを借り切っていたんですと~!!
この不景気に、なんと豪勢な・・・というより悪趣味だと思うんですよね、私は。
なんと17時から23時で120mila euro...1600万円くらい!?
写真つきの詳しい記事はこちら
ニュースで聞いていた限りでは、橋の上にお店を出している人たちも知らなかったとか。
住民でお年寄りの人たちは別の橋を渡ることを余儀なくされて大変だったとか
全く毎日のように経済的な理由で自殺する人が後を立たないというのに、ホントこれがイタリアの縮図という感じがします。
貧乏人は橋も渡れない・・・いっそヴァザーリの廊下で貧乏人を見下ろしながらやればよかったのでは?

さてさて、そんなちょっと腹の立つ話はさておき
結局私も1時間待ったあとカッシーネへ

太陽がほぼ真上にある時間は、日焼け止めをしっかり塗っても腕がちりちり焼けていました。

さてここまでタイトルとは全然違うお話を長々として参りましたが、今日はちょっと観光客に耳寄り(?)なお話。
いつもいつもGelatoじゃないんですよ。
6月25日からフィレンツェではIl Grande Museo del Duomoというチケットが発売されました。
「これを見なかったら、フィレンツェを見たことにはならない!!」
ってうたい文句が書いてある・・・

このチケットでDuomo(大聖堂)関係の下記の場所に入れて10ユーロで24時間有効。

・Cupola(丸天井)
・Battistero(洗礼堂)
・Campanile di Giotto(ジョットの塔)
・Cripta di Santa Reparata(大聖堂の地下聖堂)
・Galleria d'arte (Museo dell'Opera del Duomo)(大聖堂の博物館)

この時期にクーポラとジョットの塔を登るのはきつくないですか???
という気はしますが、まぁお得と言えばお得。
だって以前だったこれ全部行ったら23€ですって!!
更に洗礼堂は9月23日までの木・金・土曜日は23時まで開いているそうです。
チケットが買える場所などもサイトから。(画像にリンク貼ってあります)

ちなみに昔これができた時に紹介したことがありますがFirenze Cardもまだ存在しています。(2011年の)
いやいやこの2年で何が大きく変わったかって、値段!!
当時50ユーロでも高いなぁ(そんなにたくさんは周れないでしょうという意味で)と思っていたけど、現在はなんと同じ3日間有効で72€!!
確かに入場可能な博物館、美術館も32から60と倍になってはいますが、時間は同じなので、そんなには見て周れないでしょう。1日20箇所・・・無理無理。いや普通そんな風に考えないね。
後はWifiが付いてくることくらいかなぁ・・・でもこれだってFirenze市内には結構無料で使える場所多いし。
まぁ夏は予約しなくても予約者と同じ入り口から入場できるメリットもありますが、最盛期は予約者の入場口も予約してあっても並びますしね・・・使い勝手はいかがなものか?

まぁいまどきは色々情報は手に入るので、自分のスケジュールに合ったものを選ぶと良いですね。
ただ、今日の郵便局のように待たされても決して切れたりしない方がいいですよ。
体力消耗するだけです。
ということでこの夏Firenzeにいらっしゃる方は是非お試しあれ!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次が楽しみ (nobu)
2013-07-03 22:07:43
Il Grande Museo del Duomo、いいですね。言葉が不自由な観光客(私)にとってとてもありがたいです。こういうチケットが背中を押してくれて、一人では躊躇しそうな場所にも行けた、といった事もあります。という訳で次に行く時はぜひ使ってみたいです。
教えてくださって、ありがとうございます。
返信する
なかなか (fontana)
2013-07-04 00:09:57
nobuさん
なかなか情報がないところなども、こういうものがあると行きやすいですよね。是非利用してみてくださいね・・・って私は回し物ではありませんが(笑)
返信する

コメントを投稿