イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

100年前のスタイルで

2010年03月27日 20時37分02秒 | イタリア・食

相変わらず咳が抜けない。
ここでふと嫌な予感…もしやアレルギー?
鼻ー出る、のどー痛くない、咳ーひどい
いやいや、風邪だ…と思いたいので、いろいろ試しております。

先日、友人から勧められた”大根はちみつ"というのを試してみた。
イタリアの辛めの大根でもできました。
大根を1cm位の角切り(って言うんだっけ?)にして空瓶にいれ、その上からたっぷり蜂蜜をたらして封をして1,2時間置くと、あら不思議…という液体が
1口目は恐る恐る…でもおいしくって1日ですっかりなめ切ってしまった。
このおかげでのどは痛くないのかな?

それでも咳は止まらないので、仕方がない今日ようやく薬局に行き(さっさっと行け)咳止めシロップを買った。
「これで止まらなかったどうするの?」と心もとなげに聞くと「これを飲んでも数日様子を見ないと…」と答えも力なかった。
即利く薬なんかあるわけないけど…ゴホゴホ

さてさて、咳と鼻水を除けばいたって元気。
ここのところ日中はコート要らず
ただこの時期は気をつけないと、日が沈むと、ものすごく寒くなる。
だからいつでも厚着…季節感ないなぁ~

でも体は正直。
暖かくなると(いや寒くても)自然に恋しくなるものが…
今日はお食事会が有って、日本人同士なのに昼が2時から。
お腹すいたから、食事の前なのに…うふふ
Gelato食べました。


お店は既に紹介済みのLe Parigine( こちらの記事に出ています)

ただこれ↑以前から気になっていたんですよねぇ…
ウエハースでGalatoをはさんでます。
その名もLe Parigine!
おねえさんの説明では100年前はGelatoのコーンがなかったので、みんなこのタイプだったのよ。
100年前のGelato、素敵
一番シンプルなfior di latte(「生クリーム」って辞書に書いてあるけど、日本の生クリームではないと思うんですが???)
これは1€の厚さのGelatoで、2€、3€まである。
しかし、この1€でも結構食べづらい
Gelatoがやわらかいので、脇から垂れる…



私的見解
日本のこのタイプのアイスはアイスが固いので問題はないが、Gelatoはやわらかすぎるので、はさんで食べようとすると脇から出てしまう。
結果、上のウエハース、食べる→Gelatoなめる→下のウエハース食べる
そうするとこうなる。
店の前にいた牛も入れて…

危険なことにここ、大学の通学路の途中にあるんですよねぇ
季節も良くなったし、しばらくこちらにはまりそう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿