イタリアの泉

今は日本にいますが、在イタリア10年の経験を生かして、イタリア美術を中心に更新中。

Wakarasaseyaって???

2010年02月14日 00時05分54秒 | イタリアのテレビ・ニュースから
あれ?閲覧数がいきなり上がってちょっとびっくり!
まぁ、そんな時も有りますわ
ネタが有るときは本当にいろいろあるもので、こちらも本来11日に書いた記事なんですが…
ここ数日は、試験勉強に専念するため、予約投稿を心がけております。
ネタが古くて、お腹壊したらごめんなさい

昨日(10日)無料の新聞を見ながら、目が点に
はて?
Wakarasaseyaって何ですか?
Wakarasaseya,i rovinafamiglie spopolano in Giappone
わかさせや、家庭を崩壊させる人(仕事?)が日本では流行って(流行ってる!?)いる。
何のこと???

ってここで、間違えはおおよそ想像が付いた。
でも何ですかこれ???
記事の中に、事件の当事者の名前があったのでそこから調べてみた。
これか…
させ屋とは、彼女との別れや彼氏との別れを望む顧客の願望を「別れさせ工作」によって成就させる業者のことです。離縁・離婚の為の既成事実を工作するプロと言えましょう。反対に復縁や復活愛を工作する業者も存在します。

な、なんですか、これ?
まぁ最近の事件ではなさそうですが、勉強の息抜きに読むような記事でもなさそう…
こちらの記事には「プロの人間関係壊し屋」、この仕事は、ものすごくいい収入になるって書いてありますけど…

まぁそれより何よりこのフォントのサイズで言ったら、20以上有りそうな大きな見出しの間違えはいったいどうなるの?


えっ、もちろんどうにもなりませんよね…
だってイタリア人は間違えに気づかないもんね
イタリア人に間違えをわかせるにはどうしたらいいのかしらん???
言葉って、本当に難しい


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本でも、、、。 (Shoko)
2010-02-14 07:35:54
そう、新聞を読んでいてたまに腹が立つことがあります。南ドイツの新聞に、「日本人はサルの脳みそと生の鮭には目がない」と書いてあったから、「サルの脳みそを食べたのはほんの一部の中国人だし、日本での鮭の生食は少し前まで禁止されていたのだ」と講義したことがあります。
でも、日本で「ドイツ産パルメザンチーズ」が売っていたり、昔はティラミス味のガムやアメがあったりで、イタリア人も頭を抱えたかも知れませんよ。
ベルリンで走っている、自転車の後ろに人を乗せる車をつけたRikusha(人力車)がありますが、それが日本から来たと思っている人がたくさんいます。「どこで走ってんねん」、って怒りながら大阪弁に戻ってる自分に気がつきました。きっと、めちゃムカついたんやと思う。
返信する
難しいですよね・・・ (fontana)
2010-02-14 22:43:36
Shokoさん

本当に難しいです。
鯨の問題などに関しても、説明し切れない部分が多くて…それでもまだ知っていることはましですが、いるかを食べる話など、日本人の私ですら知らなかった1部の地域での古い風習など、返す言葉もありません。
某国のパクリキャラなど「日本の?」といわれたときには、やはり私もものすごく抗議してしまいます。
それにしても、不思議な(?)ことに彼らの悪評が上がれば上がるほど、日本人の評判が上がるのも事実です。

インターネットの発達で、世界が狭くなったとはいえ、まだまだ知らないことは山ほどあるし、勘違いも多いなぁと思います。
ティラミス味のガムか…イタリア人はびっくりですね!(私もびっくり!飴はまだ許せますが…)
返信する
 (Shoko)
2010-02-15 01:35:25
そうそう、鯨の問題は最近もありましたね。私は子供の頃、牛肉の代わりに鯨の肉で育ちました(歳がバレる)。生姜焼きにして食べたのですが、それがまあ、硬くて食べずらいこと、、、。それから鯨は嫌いです(おいしい鯨の味を覚えていないから、捕鯨は反対です)。イルカも食べれるなんて知らなくて、日本人としてもビックリしてます。昔、必要に迫られて食べていたものを今でも伝統としているのですね。しかし、イルカや犬が頭がいいから食べてはいけないという考えは、人間が考え出したルールであるし、豚、牛、鶏などは容赦なく殺して食べても良いなんて変ですね。
返信する
 (fontana)
2010-02-15 03:58:39
鯨を食べることを、どの国の人たちも目くじらを立てて攻めますが、鳩は食べてもいいんですか?ウサギをペットとしてかわいがっている人もいるんですよ、といつも思います。
誰が考え出したルールなんだか…習慣や伝統を理解するのは大変です。
返信する
クジラの水銀汚染 (信雄)
2010-02-15 19:35:09
伝統よりも、今やクジラは水銀に汚染されていて食べると危険な動物なのです。2010年1月22日朝日新聞「和歌山・太地町で鯨肉を食べる住民の毛髪から日本人平均の10倍を超える水銀が検出された。(中略) クジラの水銀汚染は国内外で報告されている。海洋に流れ出した水銀がプランクトンから魚、鯨へと食物連鎖の中で蓄積、濃縮されていくためだ。」私も小学生の頃まで鯨は冷凍状態のものから鯨ステーキまでたくさん食べました。今では同じものを食べ続けないことが汚染から逃れる方法です。

ところで、今日から tramvia が走り出したそうですね。1週間は無料とか...
返信する
環境問題 (fontana)
2010-02-15 23:45:24
信雄さん

それは知りませんでした。環境問題のための捕鯨だと説明しても、外国人は分かってくれませんからねぇ…それにしてもちょっと怖いですね。

tramviaは昨日(14日)からScandicciーS.M.Nが走り出しました。昨日だけで4万人!?利用者があったようです…なんて暇人が多いんだ。
今週は無料なので、私も試験が終わったら意味もなく、試しに乗ってみようと思っていますので、報告を楽しみにしていてくださいね。通常だと2.5ユーロだとか…あわせてバスも値上がりするなんてうわさもありますが…どうなることやら???
返信する
最近、別れさせ屋さんとお話しました。 (紅子)
2010-02-23 01:30:47
fontanaさん

すみません、一人毛色の違う話で。。。

別れさせ屋を雇って別れさせるのは、便利屋に依頼するみたいですね~。
色んな経路があるのでしょうけれど。
そのかつて便利屋だった人は正直、組に属していないヤクザみたいなものですね。
久しぶりに、超胡散臭い人でした。

みなさん、気をつけましょーねー。
返信する
危険、危険 (fontana)
2010-02-23 05:25:45
紅子さん

何~!大丈夫???
"便利屋"ねぇ…
何が便利なんだか分かりませんね。

とりあえず危うきには近寄らずですね。
くわばらくわばら
返信する

コメントを投稿