*便宜上Amazonリンク貼ってますけど、マケプレ品に変わってる場合があるかもしれんので、値段には注意してください。
いつまで経っても初心者な俺。
その永遠の初心者な私よりも、
もっと初心者な人に!
初めてガンプラ作ってみたい!人に
伝えるガンプラ始める道具。
おこがましいのは承知です。
ってことで、
何をするにしても、全て素手という訳には参りませんので。
とりあえず工具代は必要デスぜ!
6,000円ほど準備してください。
それが無理ならニッパ(¥572ヨド)だけ買ってください。あとはガンプラの説明書通り作るだけです。
工具代が準備出来たら、さぁ、いくぜ!
・ニッパー
必須。
タッチゲート(手で取れるやつ)でもニッパで切ったほうがエエ。
とりあえず¥1,000くらいまでのでエエろ。
高いの欲しかったら、追い追い買うたらエエ。
消耗品やし、刃こぼれしたら買い直しやし。
・デザインナイフ
絶対要る訳じゃない気もする。けど有ったらエエ。
買うやったらアートナイフプロ157Bがオススメ。(オープン価格の900円前後)
刃が3種付いちゅうき、いろんな場面で使える。
・精密金属ヤスリ油目
俺的には北岡ヤスリが一番使い心地良し。
【仕上、精密作業用、片面、油39山、¥1,400】コレ。送料¥360
セットの金属ヤスリとかわざわざ買わんでエエ。慣れたらお好みでどぞ。
800番(黄色)¥880
Amazon(マケプレ)は高いから気をつけろ。
スジボリ堂なら送料(ネコポス)¥190
とりあえずは付属のシートで足りる。
換シートはスジボリ堂でも割高やき、コバックスのレモン買うて自分で切る。
・研磨シートかスポンジヤスリとメラミンスポンジ
ホームセンターに有る。
普通の紙ヤスリ(所謂ペーパー)は、掛けゆうちに初心者のヤル気もガシガシ削られるきオススメしない。
繊維(研磨シート)のほうは目詰りしにくいき使い易いけど、繊維自体が硬いきプラの地色によったら擦り跡が気になるときがある。
1000番,2000番,3000番と欲しいけど、2000番を見たことがない。
1000と3000が1枚づつあったら暫く持つろ。
2000はメラミンスポンジ(100円ショップ)で行くか。
メラミンスポンジの粉吸われんってコメントをたまに見るけどなんでやろ?
自ずから吸いに行く奴は居らんろうし、プラモ擦るときはスポンジ濡らさんけど空気汚染するほど粉出んろ。
スポンジヤスリは番手表記が曖昧やきモヤモヤする。
MEDIUM120-180
FINE240-320
SUPERFINE320-600
ULTRAFINE800-1000
MICROFINE1200-1500
MICROが1枚ありゃエエか。って感じ。
で、
ここまでで5,500円くらいじゃない?
・接着剤
最初のうちは要らんろ。
ニオイが嫌いなら買わんでもエエ。
オレンジの匂いのヤツもあるけど、俺は逆にあの嘘くさいオレンジ臭で気持ち悪うなるがよね。あとオレンジ臭タイプは接着力弱い気がするのは気のせいか?
最近のキットなら流し込みタイプで速乾(定価374円)がエエかな。
慣れたら普通の奴(定価220円)も。
・ガンダムマーカー
とりあえずGM01とGM02(ともに定価220円)をオススメ。
他は完成後に考えたらエエ。
・ガンプラ
まぁ、好きなの選んだらエエけど
MGは途中で嫌になる可能性大。
RE100とかRGは作ったことないき、わからん。
エントリーグレードがイチバンエエがやろけど、RX78しかないしねぇ。
HG、HGUCも定価以上での販売が多いき注意。
実店舗店頭か、AmazonでAmzon販売の奴買うか...
で、
【いろいろやろうと思わない】
俺はいっつもこれで失敗するがよね。
なので、
・とりあえず完成させることを優先する。
・完成するまで接着しない。
・ヒケを消そうと思わない。
・パテとか盛らない。
・アトハメとか考えない。
・肉抜き穴とか気にしない。
・あとでバラせるように組む。
世の中、スポーツでもガンプラでもお絵かきでもゲームでもお金儲けでも上手な人はいっぱい居るし、SNSとかでそんなん見る機会も多いけど、自分が楽しめたらエエがよ。素組みでエエやん。どんどん作ろうぜ!
え?
全然作ってないオマエが言うな?
次回は、永遠の初心者であるワタクシが
初心者流の作り方(なんじゃそりゃ)を披露したいと思います。
いつになるかわからんけど。
で、何作るかね?
安くて、手に入り易くて、カッコイイのがエエにゃぁ...
ってことで、
発売当初はなかなか買えんかったけど
今は普通に買えるHGUC234でいこうと思いマス。
たぶん、続く。