工事をしている中で常に必要とされている知識。
1)施工技術
2)コスト管理
内装や設備等のセンスが常にお客様から問われるこの業界ですが、
法律としての知識がなければ、ただの工事屋さんです。
(株)フォーシーズンは、
宅建業法、借地借家法、民法。
建築基準法、消防法等々の知識を持った社員2人
が
頑張っています。
机上(設計、計算上)では問題が無いと判断し、作業に入ったら、
現場では出来ない事があり、変更を余儀なくされてしまう事も意外と多いのです。
また、ご依頼主からの要望で
『ここに○○を設置してください』と頼まれても
法律上での制限や規正があったりします。その時、きちんと
『これは、こういう法律でのこのような規制があるので、
ご希望どおりには設置がむずかしいのです。』と、
答えられる業者も少ないような気がします。
法、といってもいろんな法律があります。
建築基準法では大丈夫、でも消防法ではダメ。
またその逆もあります。
造ってから、後で気がついたのでは大事になりかねません。
しかし最近それ(違反)を解ってか知らなくてかは解りませんが
設置してしまう業者さんも多々見かけます。
後で事故でもあったら大変です。
事故が起きれば当然に設置した『業者』の責任が問われることになります。
という訳で
僕らも毎日が勉強です。
明日は、午前中会社で事務処理。
午後は店舗の現場、東京と川崎のリフォーム現場へ。
ファイト! オ~オ~オ~!

1)施工技術
2)コスト管理
内装や設備等のセンスが常にお客様から問われるこの業界ですが、
法律としての知識がなければ、ただの工事屋さんです。
(株)フォーシーズンは、
宅建業法、借地借家法、民法。
建築基準法、消防法等々の知識を持った社員2人


頑張っています。
机上(設計、計算上)では問題が無いと判断し、作業に入ったら、
現場では出来ない事があり、変更を余儀なくされてしまう事も意外と多いのです。
また、ご依頼主からの要望で
『ここに○○を設置してください』と頼まれても
法律上での制限や規正があったりします。その時、きちんと
『これは、こういう法律でのこのような規制があるので、
ご希望どおりには設置がむずかしいのです。』と、
答えられる業者も少ないような気がします。
法、といってもいろんな法律があります。
建築基準法では大丈夫、でも消防法ではダメ。
またその逆もあります。
造ってから、後で気がついたのでは大事になりかねません。
しかし最近それ(違反)を解ってか知らなくてかは解りませんが
設置してしまう業者さんも多々見かけます。
後で事故でもあったら大変です。
事故が起きれば当然に設置した『業者』の責任が問われることになります。
という訳で
僕らも毎日が勉強です。
明日は、午前中会社で事務処理。
午後は店舗の現場、東京と川崎のリフォーム現場へ。
ファイト! オ~オ~オ~!


