今日から3日間の工期で、消防用連結送水口と送水管の改修工事が始まりました。
これはビルの1階、道路に面した所に設置されていて、
火災時に主に消防士が使用するものです。
今回の点検で、管等が老朽化で腐食しているのが判明。
ビルのオーナーが、
火災が起きてからでは遅いと判断されて、
工事をする事になったのです。
この送水口や送水管はどのように使用するかというと…
道路にある消火栓から消防自動車が消火用水を吸い上げ、
その吸い上げた水を再び消防自動車が高圧力をかけて水を高いビルの上に送り込みます。
すると各階の消火バルブから圧のかかった水が放出できるようになります。
消防隊員は重い消火ホースを持たないで上階に行け、その場で消火作業を行えるのです。
この消火ホースの取り扱い方は、
避難訓練や消火訓練などで講習されています。
そこでビルの管理責任者などは、講習参加が義務づけられているのです。
明日も大忙しです。
ファイト! オ~オ~オ~!

これはビルの1階、道路に面した所に設置されていて、
火災時に主に消防士が使用するものです。
今回の点検で、管等が老朽化で腐食しているのが判明。
ビルのオーナーが、
火災が起きてからでは遅いと判断されて、
工事をする事になったのです。
この送水口や送水管はどのように使用するかというと…
道路にある消火栓から消防自動車が消火用水を吸い上げ、
その吸い上げた水を再び消防自動車が高圧力をかけて水を高いビルの上に送り込みます。
すると各階の消火バルブから圧のかかった水が放出できるようになります。
消防隊員は重い消火ホースを持たないで上階に行け、その場で消火作業を行えるのです。
この消火ホースの取り扱い方は、
避難訓練や消火訓練などで講習されています。
そこでビルの管理責任者などは、講習参加が義務づけられているのです。
明日も大忙しです。
ファイト! オ~オ~オ~!


