ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

業種の選定

2015-10-09 19:29:22 | 日記
今週は色々と動いていて、ラストの金曜日も外回りして来ました。
あー忙しかったな。でも勉強になることが沢山あって、充実した1週間を
過ごせました。昨日、日本政策金融公庫の窓口で貰った書類を見ながら
ふと思ったのが、業種の選定って非常に重要だってこと。
よーく考えて決めないとな。

それにしても自分自身の中で覚悟を決めるというか、決心がつくと
気持ちが楽になってくるもんだね。
やっぱり自分が決意することが大事なんだね。
ブログを通じてメールのやり取りさせて頂いた方から返事を頂いたり、
貴重な人脈も築いていけそうな雰囲気になってきた。とってもいい感じ♪

まずは業種の選定と事業目的を明確にして、頭の中をすっきりさせていこうと
思います。明日から世間では3連休になるんだね。会社員の皆さんは行楽地に
でも出掛けるのかなw「ふりとも」は週末3連休も頑張りますよ(笑)

起業した同窓生たち

2015-10-09 09:54:50 | 日記
昨日、2年ほど前に参加した某市主催の「起業スクール」同窓生(男性)の
立ち上げたイタリア料理店に立ち寄った際、講師としても来ていた税理士さん
が作成した会報のようなものを見せてもらいました。大体20人くらい載っていた
と思いますけど、それを見たら、同窓生の人たちで5、6人は起業したみたいですね。
他にも居ると思いますけど、この会報には載ってませんでしたw

で、その中身を見てみると、起業した人は男女比で言えば、圧倒的に女性が多い!
逞しいものですね(笑)恐らく、女性が一念発起して起業出来る背景には、
結婚している場合、生活費を旦那さんの固定収入で賄うからではないかと思い
ますね。配偶者の安定収入あっての独立、勿論、夫婦ならお互いに助け合うのは
当然ですし、何も問題無いですけど、女性が起業する一方、男性の起業家が少ない
のは少々寂しい気もしますね。やはり一家の大黒柱が起業するというのは大きな
決断ですし、女性の皆さんを蔑視するわけでは決してないですが、男性の方が
社会的に背負っているものが多いのは事実でしょう。
こういう部分は「起業スクール」では全然スルーなんですかね?
厳然たる事実として、起業するのが圧倒的に女性が多いとしたら、いっそのこと
「女性起業スクール」に特化した講座をやればいいのにと思います。
実際、女性向けの起業スクールもやっているようですけど、女性起業家の皆さんが
立ち上げる業種は飲食業か販売業(小売)が殆どですからね。
そんな中、「起業スクール」同窓生(男性)が3、4名ほど名前を連ねていました。
是非、男性起業家の皆さんに頑張って欲しいと思います(笑)