ふりとものFree tomorrow

Are you free tomorrow?
人と動物と地球環境に優しい社会を目指す起業家「ふりとも」公式ブログ

SMAP緊急生放送の意味

2016-01-19 13:08:49 | 日記
このところトレンドブログ化しておりますが(笑)
仕事でネット検索していても、あちこちでこの話題が目に入りますね。
それだけ余波が続いているのだと思いますが、
皆さん、すっきりしていない感じ(笑)
どうも釈然としないという意見が多数だと思います。

昨日のSMAP緊急生放送の番組を観て、つい最近のベッキーさんの時もそうですが、
誰の為の謝罪なのか?ということが非常に重要だと思いました。

それは応援してくれるファンの為に、自分たちの口からメッセージを伝えたい
としているものの、今回のSMAP緊急生放送の意味というのは、

スポンサー企業だったり、芸能関係者たち、興行に関わる業界の関係者たちに
対するメッセージであって、ファンからすればすっきりしないわけですよ。

今後も前を向いてやっていきたい、という言葉を、
今後もSMAPとして仕事を続けさせて頂く積りです、
という風に受け取るのであれば、これはお仕事をくれるクライアントに対して、
各メンバーが事務所を代表して発信したメッセージだということ。
そういう前提でファンは各メンバーの言葉を受け取らないといけないわけです。

今後も宜しくお願い致します、というのは、SMAPが無くなったら困ってしまう人たち
に対して安心を与える言葉だとは思いますけど、

SMAP存続を望む方たちはこれで本当に満足ですか?

メディアの取り上げ方についても、フジテレビの番組演出の仕方についても、
どうなんでしょうかね。
明るく歌っている過去の映像を編集して、いろいろなメッセージも取り上げ、番組を
盛り上げようとしたのは解りますが、
生放送に切り替わった途端、それまでとは全く対照的なシーンとなりましたよね。

お葬式に参列したような服装と暗い表情で立ち並ぶメンバーの様子を観ると、
そのギャップがリアルに伝わり、ファンは一層不安を感じているのではないかと思います。

それにしても日本人は全体主義的だね。今回はそんな感想を持ちました。