![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/d7e287e3e29d7cc0cc5c1673ea8fcfc3.jpg)
「『イスラム国』軍は、軍事的に強くなり続けている。イスラム国との戦いは長期的なものになる」
イスラム国と戦っている連合軍指揮官のアレン中将が米マスコミにこう述べた。
現地から帰ってきた米海兵隊や特殊部隊の指揮官らも、イスラム国の軍事力が強大になりつつあると警告する。
「イスラム国軍はこの数週間、新しい地域を占領していない。戦い方は防衛的になっている」
「ケリー国務長官らホワイトハウス首脳が戦争の進め方について最終的な決定を行っている。だが、ゲリラであるイスラム国軍への攻撃をどのように行うべきか、全く分かっていない」
ペンタゴン専門家によると、「オバマ大統領やケリー国務長官ら政権首脳は、敵の補給や命令系統を叩いて戦闘に勝つという基本的な戦術を理解していない。単に空から戦闘部隊を攻撃し続けているだけだ」という。このため、現地ではイスラム国に対する戦闘をめぐって混乱が続いている。
「会議ではっきりしたのは、オバマ氏やケリー氏がイスラム国とどう戦うかという戦略をまったく持っていないことだ」
オバマ政権の顧問をつとめているキッシンジャー博士も「イスラム国の問題では、イランの存在を忘れてはならない」と指摘する。イランはイラクやクルド地域だけでなく、シリアやレバノンなど中東全域をイランの影響下に置くという大きな野心を抱いている。
かつて中東での戦いを指揮した米中央軍の前司令官マティス大将も、オバマ政権に次のように警告している。
「イランの影響力を無視することはできない。イスラム国に勝つには、イラク、アフガニスタン、シリアへの根本的な戦略を作る必要がある」
世界の盟主たる「星条旗の誇り」を、かなぐり捨てたオバマに、アメリカの最高司令官としての自覚を期待するのは酷というもじゃ無いの?
おまけに加えて 国連のパン君の能無し振り・・
これじゃあ テロ撲滅なんぞ出来るとは思えないよな。
オバマが大統領の席に座って以降の外交音痴が、テロ組織を勢いづかせていることは間違いない。
9.11の記憶を忘れ、ゴルフ三昧に明け暮れていては、軍部からの批判が出ても致し方無い。
日本も オバマの顔色を窺いながら テロ撲滅を訴えていても、空念仏に終わってしまう懸念を、払拭出来ないと思うが・・。
*忘れないでね!!ポチッとクリックご協力お願い!!
![](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_wafuu.gif)
励みになります!こちらもご協力を・・・!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www234_60.gif)