なんか、ええアイデアないかな~
今年の夏のサマースクールのテキストどうしよう
と、思いつつとある小学校の先生訪ねてきたんです。
でも、そんな事忘れて面白い話いっぱい聞かせてもらいました
ゴキブリ・・・3億年前から生息してるけど人(ヒト属)はおよそ200万年前からやしホモ・サピエンスは40万から25万年前に現れたと言われてる。せやから子ども達がゴキブリを叩くときは動物界の大先輩と言う事で敬ってから叩くんやと言うと、見つけたゴキブリに『先輩
、失礼します
バシッ
』ほんまかなって笑っちゃいました
ツキノワグマの骨盤を見せて人間との比較をするんやけどね、背骨の長さはほぼ人間と変わらん。でも骨盤は人間の半分
あんな大きい体持ってるのに『なんで?』

失敗談から、いろんな動物の消化管のシリコン標本の作り方やそれを通して気づいた事、イルカの頭骨は非対称であると言う事を教えてもらったり、ワニガメの耳の中にある骨
『耳骨』を見て、おみくじみたいですねって笑ったり
いつのまにか半日も居座ってしまいました

それにしてもサマースクールのテキスト作成どうしようかな
・・・
今年の夏のサマースクールのテキストどうしよう

と、思いつつとある小学校の先生訪ねてきたんです。
でも、そんな事忘れて面白い話いっぱい聞かせてもらいました

ゴキブリ・・・3億年前から生息してるけど人(ヒト属)はおよそ200万年前からやしホモ・サピエンスは40万から25万年前に現れたと言われてる。せやから子ども達がゴキブリを叩くときは動物界の大先輩と言う事で敬ってから叩くんやと言うと、見つけたゴキブリに『先輩




ツキノワグマの骨盤を見せて人間との比較をするんやけどね、背骨の長さはほぼ人間と変わらん。でも骨盤は人間の半分


失敗談から、いろんな動物の消化管のシリコン標本の作り方やそれを通して気づいた事、イルカの頭骨は非対称であると言う事を教えてもらったり、ワニガメの耳の中にある骨




それにしてもサマースクールのテキスト作成どうしようかな
